●ADVERSARIA 2019

1/13:Andøya Space Centerから打ち上げられたロケット実験に合わせてノルウェーに出張し、トロムソに設置したラジオメータによる定常観測の立ち上げ作業を行ってきました。


1/15:野辺山宇宙電波観測所の45-m望遠鏡によって行われた近傍銀河の分子輝線観測に関する共著論文がPublications of the Astronomical Society of Japan誌に受理されました。



2/22:工学研究科修論発表会が2/8、工学部卒論発表会が本日行われ、今年度学位論文を指導していた4名(修論3名、卒論1名)が無事に発表を終えました。



3/1:ALMAワークショップと先端技術センター訪問のため、国立天文台に出張しました。生憎の雨模様でしたが、キャンパス内の梅の花が綺麗でした。


3/7:南極用ラジオメータ向けに新たに開発した導波管コンポーネント評価のため、情報通信研究機構に出張しました。先週の出張に続き、春雨に降られる肌寒い気候でした。


3/17:日本天文学会参加のため、法政大学に出張しました。自分の講演はありませんでしたが、超伝導フィルタに関する共著の講演があり、地上観測機器のセッションを聴講しました。


3/25:宇宙電磁観測グループの追いコンがあり、自身4期目の修士学生の山口君、岩田君、善行君が無事に卒業しました。皆さん、就職先でも頑張ってください。



4/10:今年度引き続き受け入れて頂いた超伝導素子開発に関する共同開発研究の打ち合わせのため、国立天文台先端技術センターに出張しました。



5/9:安全講習会のため、国立天文台に出張しました。休憩時間に、昨年三鷹キャンパスに里帰りした「6mミリ波望遠鏡」を見てきました。鹿児島で見学して以来、21年ぶりの再会です。



6/15:今年も名大祭に合わせた研究所公開で、水野研の研究に関して展示発表を行いました。ミリ波大気観測と絡めて、超伝導素子や導波管回路の実物を見てもらいました。


6/27:受信機開発のため、古巣の国立天文台野辺山宇宙電波観測所に出張しました。すっかり様変わりした45-m鏡の受信機室やコンソールも見学させてもらいました。



7/2:水野研の暑気払い@浩養園。まだ梅雨明けもしていませんが、暑い夏が今年も間もなくやってきます。



8/6:中国・吉林大学の学生さん10名が夏季研修で水野研を訪れ、超伝導デバイスや導波管回路の簡単な講義と、実験室案内を行いました。



9/6:国立天文台野辺山宇宙電波観測所で行われた研究会に参加しました。縮小が進む同観測所は、今月末で「本館」が閉鎖。そこで行われる最後の研究会でした。


9/13:熊本大学で行われた日本天文学会に参加しました。3日目の午前中に観測機器セッション座長を務めたほか、午後に自分の講演がありました。


9/15:第10回 JA-EME全国ミーティングというアマチュア無線(の主としてマイクロ波〜ミリ波)関係の会合があり、講演を依頼されていたので京都に行ってきました。



10/11:中層大気化学に関するワークショップで発表するため、ヘルシンキにあるフィンランド気象局に行ってきました。大気科学の研究会は初めてでしたが、非常に刺激的でした。


10/17:共同研究に関する打ち合わせのため、山梨大学を訪問しました。台風19号の影響で中央線の特急が止まっており、塩尻から甲府まで鈍行で2時間かかり大変でした。



11/15:最近は、導波管型マルチプレクサの単体性能評価を行っています。概ね電磁界解析から予想される特性と一致する良い結果が得られています。



12/09:約2週間のトロムソ出張から帰国しました。液体窒素製造装置の漏水などトラブルもあって完全な観測モードではありませんが、一応モニタリングをスタートして帰国しました。


12/12:昨年から今年にかけて2本の論文にまとめられた野辺山45m鏡のレガシープロジェクトにおける観測成果が、プレスリリースされました(こちら)。


●ARCHIVE