menu

談話会

2023年度 第1回

日時:2023年4月26日(水) 14:00-16:30
会場:オンライン

時間 講演者 題目
14:00-14:40 髙橋 光成(宇宙線研究部) 大気で捉える宇宙ガンマ線
(Capture cosmic gamma rays with the atmosphere)
14:40-15:20 北村 成寿(電磁気圏研究部) 波動粒子相互作用直接解析(WPIA)の手法を用いた宇宙空間におけるホイッスラーモード波動と電子のエネルギー輸送の観測
(Observations of energy transfer between whistler-mode waves and electrons with the method of Wave-Particle Interaction Analyzer in space)
15:30-16:10 堀田 英之(総合解析研究部) 太陽内部の乱流、磁場そして大規模流れ
(Turbulence, magnetic field and large-scale flow in the solar interior)

2022年度 第2回

日時:2022年12月21日(水) 14:00-16:30
会場:オンライン

時間 講演者 題目
14:05-14:45 大橋 建(宇宙線研究部) 宇宙線空気シャワーと加速器実験
(Air showers induced by cosmic rays and accelerator experiments)
14:45-15:25 長濵 智生 (気象大気研究部) 地上高分解能FTIRネットワークによる対流圏および成層圏微量成分の長期モニタリング
(Long-term monitoring of tropospheric and stratospheric minor constituents using a ground-based high-resolution FTIR network)
15:35-16:15 近藤 雅征 (陸域海洋圏生態研究部) 地球の気候調整の未知のメカニズム
(Unknown mechanism of Earth’s climate regulation)

2022年度 第1回

日時:2022年4月27日(水) 14:00-16:30
会場:オンライン

時間 講演者 題目
14:00-14:40 Claudia MARTINEZ(電磁気圏研究部) Understanding the inner magnetosphere through the study of natural ELF/VLF waves
14:40-15:20 増永 浩彦(気象大気研究部) 衛星観測で迫る熱帯湿潤対流のメカニズム
(The mechanisms of tropical moist convection as revealed from satellite observations)
15:30-16:10 隈 隆成(年代測定研究部) 米国グリーンリバー湖成層から復元する始新世前期~中期の古水文変化
(Paleohydrological change during the early-middle eocene: Evidence from the lacustrine green river formation in Utah, USA)

2021年度 第2回

日時:2021年12月22日(水) 14:00-16:00
会場:オンライン

時間 講演者 題目
14:00-14:40 Sandeep Kumar(総合解析研究部) Contribution of electron pressure to ring current and ground magnetic depression during geomagnetic storms using Arase observations and RAM-SCB simulations
14:40-15:20 加藤 丈典 (年代測定研究部) Electron Probe Microanalysis (EPMA) @ ISEE
– Misapplication of Scientific Instrument –
15:20-16:00 小林 雅俊 (宇宙線研究部) 液体キセノンを用いた宇宙暗黒物質の探索
(Search for dark matter with liquid Xenon)

2021年度 第1回

日時:2021年7月28日(水) 14:00-16:00
会場:オンライン

時間 講演者 題目
14:00-14:40 富田 裕之(陸域海洋圏生態研究部) 衛星観測に基づく海面フラックス推定と大気海洋相互作用研究
(Satellite-based estimation of ocean surface heat flux and air-sea interaction study)
14:40-15:20 Sung-Hong Park(総合解析研究部) My research journey to understand flaring activity of sunspots
15:20-16:00 村上 正隆(気象大気研究部) 雲核や氷晶核として働くエアロゾルによる意図的・非意図的 気象改変
(Planned and inadvertent weather modification by aerosols acting as CCN and INP)

2020年度 第2回

日時:2021年3月24日(水) 15:00-17:00
会場:オンライン

時間 講演者 題目
15:00-15:40 Sneha YADAV(電磁気圏研究部) Multi-Wavelength Imaging Observations of “STEVE”, a new optical upper-atmosphere phenomenon
(「STEVE」の多波長イメージング観測―上層大気の新たな光学現象)
15:40-16:20 Christian LEIPE(年代測定研究部) Purification of fossil pollen for radiocarbon dating of sediments using a new on-chip particle sorter
(新方式のオンチップ粒子ソータを用いた堆積物の放射性炭素年代測定のための 化石花粉の分離)
16:20-17:00 草野 完也(総合解析研究部) 太陽フレアの発生機構と物理予測について
(On the onset mechanism and the physics-based prediction of large solar flares)

2020年度 第1回

日時:2020年12月23日(水) 15:00-17:00
会場:オンライン

時間 講演者 題目
15:00-15:30 早川 尚志(総合解析研究部) ダルトン極小期の太陽活動の復元:同時代観測記録による事例研究
15:40-16:10 山下 雅樹(宇宙線研究部) 地下から探る宇宙暗黒物質
16:20-17:00 南 雅代(年代測定研究部) 地球表層から古人骨のストロンチウム同位体

2019年度 第1回

日時:2019年4月24日(水) 14:00-16:30
会場:研究所共同館II 3階 RB2-3ホール

時間 講演者 題目
14:00-14:40 毛受 弘彰(宇宙線研究部) 宇宙線と相互作用
14:40-15:20 能勢 正仁(電磁気圏研究部) 地球の磁場を測る
15:50-16:30 山根 雅子(年代測定研究部) これからの「炭素14年代測定」を考える

2018年度 第2回

日時:2018年12月26日(水) 14:00-16:20
会場:研究所共同館II 3階 RB2-3ホール

時間 講演者 題目
14:00-14:40 相木 秀則(陸域海洋圏生態研究部) 大気と海洋の波動エネルギーのライフサイクル解析による熱帯気候変動メカニズムの解明
14:40-15:20 岩井 一正(太陽圏研究部) 電波観測による太陽圏探査と宇宙天気予報
15:40-16:20 風間 慎吾(宇宙線研究部) 暗黒物質の直接探索

2018年度 第1回

日時:2018年4月25日(水) 14:00-17:10
会場:研究所共同館II 3階 RB2-3ホール

時間 講演者 題目
14:00-14:40 金子 岳史(総合解析研究部) 太陽プロミネンス形成及び噴出の数値モデリング
14:40-15:20 西野 真木(電磁気圏研究部) 月の環境を調べる
15:50-16:30 持田 陸宏(気象大気研究部) 大気エアロゾルの吸湿性・雲凝結核活性のキャラクタリゼーション
16:30-17:10 北川 浩之(年代測定研究部) ホモ・サピエンスのアジアへの拡散と環境適応

2017年度 第2回

日時:2017年12月27日(水) 14:00-17:10
会場:研究所共同館II 3階 RB2-3ホール

時間 講演者 題目
14:00-14:40 新堀 淳樹(電磁気圏研究部) 全球GPS全電子数データを用いた磁気嵐時のプラズマ圏・電離圏変動について
14:40-15:20 坪木 和久(気象大気研究部) 台風21号LANの航空機観測
15:50-16:30 三野 義尚(陸域海洋圏生態研究部) 西部北太平洋における窒素循環
16:30-17:10 榎並 正樹(年代測定研究部) 時を記録するもの:岩石,鉱物

2017年度 第1回

日時:2017年4月26日(水) 14:00-17:10
会場:研究所共同館II 3階 RB2-3ホール

時間 講演者 題目
14:00-14:40 津川 靖基(総合解析研究部) MMS衛星の多点その場観測データを用いた波動ベクトル推定
14:40-15:20 佐々井 義矩(宇宙線研究部) 地上の望遠鏡による太陽中性子の観測
15:50-16:30 山岡 和貴(宇宙線研究部) 超小型衞星ChubuSat-2の開発と今後
16:30-17:10 徳丸 宗利(年代測定研究部) 天体電波源の”またたき”を使った太陽風のリモートセシンシング-ISEEにおける研究と最近の発展-

2016年度 第2回

日時:2016年12月21日(水) 14:00-16:50
会場:研究所共同館II 3階 RB2-3ホール

時間 講演者 題目
14:00-14:50 飯島 陽久(総合解析研究部、PSTEP) 太陽表面磁束輸送モデルによる次期太陽周期活動度予測
14:50-15:50 篠田 太郎(飛翔体観測推進センター) 気象レーダを用いた雲・降水観測
16:00-16:50 北川 浩之(年代測定研究部) 年代測定研究

2016年度 第1回

日時:2016年6月29日(水) 14:00-18:15
会場:研究所共同館II 3階 RB2-3ホール

時間 講演者 題目
14:00-15:00 元場 哲郎(電磁気圏研究部) オーロラアークの微細構造
15:00-16:00 伊藤 好孝(宇宙線研究部) 宇宙線研究
16:15-17:15 松見 豊(気象大気研究部) 小型PM2.5計測器の開発とその応用
17:15-18:15 熊谷 朝臣(陸域海洋圏生態研究部) 地球環境と森林

<!–

ISEE研究集会 (共同利用・共同研究)

平成30年度 研究集会

開催日 集会名 開催場所 代表者 所内担当教員
3/30 プラズマ圏の観測とモデリング 大阪電気通信大学 尾花 由紀 三好 由純
3/18-19 GPMおよび衛星シミュレータ合同研究集会 名古屋大学
環境学研究科
久保田 拓志 増永 浩彦
3/4-5 海洋波および大気海洋相互作用に関するワークショップ 名古屋大学
宇宙地球環境研究所
田村 仁 相木 秀則
2/25-28 太陽地球環境と宇宙線モジュレーション 名古屋大学
宇宙地球環境研究所
加藤 千尋 松原 豊
徳丸 宗利
1/31-2/1 第31回(2018年度)名古屋大学宇宙地球環境研究所年代測定研究シンポジウム 名古屋大学
宇宙地球環境研究所
榎並 正樹 南 雅代
1/17-18 太陽地球圏環境予測のためのモデル研究の展望 情報通信研究機構 塩田 大幸 草野 完也
三好 由純
今田 晋亮
11/6-7 水圏クロロフィル蛍光に関する知識統合と研究戦略 名古屋大学
宇宙地球環境研究所
桑原 ビクター 伸一 石坂 丞二
三野 義尚
10/30-31 脈動オーロラ研究集会 名古屋大学
宇宙地球環境研究所
細川 敬祐 三好 由純
10/22-23 大気・雪氷・海洋間の物質交換・循環と極域への物質輸送に関する研究集会 名古屋大学
宇宙地球環境研究所
原 圭一郎 栗田 直幸
10/16-17 極域・中緯度SuperDARN研究集会 名古屋大学
宇宙地球環境研究所
西谷 望 西谷 望
9/21-22 大気-陸面プロセスの研究の進展:観測とモデルによる統合的理解 名古屋大学
宇宙地球環境研究所
佐藤 永 檜山 哲哉
9/13-14 インド洋/太平洋域における海洋循環/環境応用に関する研究集会 名古屋大学
宇宙地球環境研究所
尾形 友道 相木 秀則
9/7-8 小型飛翔体による海象観測(その3)
-海洋科学は小型衛星のパートナーをどう選ぶか-
名古屋大学
宇宙地球環境研究所
市川 香 石坂 丞二
9/3-5 STEシミュレーション研究会-プラズマ-大気複合システムのシミュレーション研究- 成蹊大学理工学部 垰 千尋 梅田 隆行

–> <!—

 

平成29年度 研究集会

開催日 集会名 開催場所 代表者 所内担当教員
9/6-8 STEシミュレーション研究会 – 太陽地球惑星系複合システムのシミュレーション研究 – 神戸大学統合研究拠点 三宅洋平 梅田隆行

 

平成28年度 研究集会

開催日 集会名 開催場所 代表者 所内担当教員
8/31-9/2 STEシミュレーション研究会 – 太陽地球惑星系探査とシミュレーション研究 – 東北大学青葉山キャンパス 加藤雄人 梅田隆行

—>