口頭セッション
セッション1
セッション2
日時 | 名前 | 学年 | タイトル |
---|---|---|---|
9/5 09:00 - 09:20 | 西村 晟八 | M1 | イオプラズマトーラスへのエネルギー供給 過程の特定 |
9/5 09:20 - 09:40 | 内藤 豪人 | M1 | ハワイで得られた大気光画像に見られる中 間圏・電離圏波動の水平位相速度分布の統 計解析 |
9/5 09:40 - 10:00 | 滑川 拓 | D1 | PARM-HEP による高エネルギー電子降下の 観測 |
9/5 10:00 - 10:20 | 篠原 淳志 | B4 | 未定 |
9/5 10:20 - 10:40 | 村瀬 清華 | M1 | 大型大気レーダーPANSY で観測される中間 圏エコー強度のオーロラ活動依存性 |
9/5 10:40 - 11:00 | 鈴木 駿久 | M2 | 惑星大気観測のためのPLANETS 望遠鏡の主 鏡支持機構の開発状況 |
9/6 09:00 - 09:20 | 横田 駿太郎 | M1 | 木星極域ヘイズの偏光観測 |
9/6 09:20 - 09:40 | 藤井 亮佑 | M2 | Statistical analysis for trunk structure of ring current ions using Arase ion observations |
9/6 09:40 - 10:00 | 梅垣 千賀 | M2 | 地球バウショックにおけるコヒーレントな ホイッスラーモード波動の解析: MMS 衛 星による複数衛星観測 |
9/6 10:00 - 10:20 | 武井 智美 | M2 | 2重殻式エネルギー分析器の開発 |
9/6 10:20 - 10:40 | 江崎 陽大 | M2 | 天体プラズマ中のシンクロトロンメーザー 不安定性の数値実験 |
セッション3
セッション4
日時 | 名前 | 学年 | タイトル |
---|---|---|---|
9/5 09:00 - 09:20 | 前田 咲穂 | M1 | ナトリウムライダーによる大気不安定 性の測定 |
9/5 09:20 - 09:40 | 田中 杜雄 | M1 | Poleward motion of the inverted-V accompanying downward field-aligned current |
9/5 09:40 - 10:00 | 中田 勝之 | M1 | toroidal top hat 型静電分析器の設計 |
9/5 10:00 - 10:20 | 大野 辰遼 | D1 | 惑星雷観測装置の開発 |
9/5 10:20 - 10:40 | 深見 岳弘 | B4 | 磁気嵐時における電離圏電子密度構造 について(論文レビュー) |
9/5 10:40 - 11:00 | 赤玉 裕匡 | M1 | モンテカルロ法を用いた宇宙風化シ ミュレーション |
9/6 09:00 - 09:20 | 戸田 穂乃香 | M2 | あらせのHEP による放射線内帯の高エネ ルギー粒子観測 |
9/6 09:20 - 09:40 | 山川 智嗣 | M2 | Excitation of storm time Pc5 ULF waves by ring current ions based on the drift kinetic simulation |
9/6 09:40 - 10:00 | 葉柴 隆斗 | M1 | 観測ロケット搭載用イオンドリフト速 度測定器の開発 |
9/6 10:00 - 10:20 | 大井川 智一 | D1 | カスプ領域における中性大気質量密度 異常の数値モデリング |
9/6 10:20 - 10:40 | 荒木 瑞穂 | M2 | 地球近傍での磁気リコネクション境界 領域における粒子加熱に関する統計解 析 |
9/6 10:40 - 11:00 | 惣宇利 卓弥 | M2 | 磁気嵐時におけるオーロラ帯や中緯度 電離圏でのTEC 変動とSuperDARN レー ダーで観測された電離圏エコーとの関 係 |