研究組織

 

 

領域代表者 草野完也  
副領域代表者 余田成男

 

研究代表者 草野完也 領域代表者、総括班研究代表者
石井 守 計画研究A01 研究代表者
一本 潔 計画研究A02 研究代表者
三好由純 計画研究A03 研究代表者
余田成男 計画研究A04 研究代表者

総括班

研究代表者(領域代表者)

氏名 : 草野完也
所属 : 名古屋大学
分野 : 太陽地球圏環境科学
主な役割 : 領域全体の統括

 

連携研究者

氏名 所属 分野 主な役割
石井 守 情報通信研究機構 超高層大気物理学 計画研究A01代表、
産学連携担当
一本 潔 京都大学 太陽物理学 計画研究A02代表、
研究集会担当
今田晋亮 名古屋大学 天体プラズマ物理学 計画研究A04分担、
事務・アーカイブ担当
大村善治 京都大学 宇宙プラズマ物理学 アドバイザー
(評価担当)
小原隆博 東北大学 宙空災害科学 アドバイザー
(評価担当代表)
塩川和夫 名古屋大学 電磁気圏物理学 計画研究A03連携、
国際連携担当
柴田一成 京都大学 太陽天体プラズマ物理学 アドバイザー
(評価担当)
三好由純 名古屋大学 磁気圏物理学 計画研究A03代表、
公募研究担当
保田浩志 広島大学 宇宙放射線医学 アドバイザー
(評価担当)
余田成男 京都大学 気象学 計画研究A04代表、
広報担当

協力研究者

氏名 所属 分野 主な役割
上出洋介 名古屋大学名誉教授 宇宙空間物理学 アドバイザー
常田佐久 国立天文台 宇宙科学、
太陽物理学
アドバイザー
安成哲三 総合地球環境学
研究所所長
気象学・気候学 アドバイザー
櫻井 隆 国立天文台 太陽物理学 計画研究A04分担
大塚雄一 名古屋大学 電離圏物理学 計画研究A03分担

このページのトップへ

A01:予報システム班

研究代表者

氏名 : 石井 守
所属 : 情報通信研究機構
分野 : 超高層大気物理学

 

研究分担者

氏名 所属 分野
斎藤享 海上・港湾・航空技術研究所 
電子航法研究所
超高層大気物理学・
衛星航法
佐藤達彦 原子力研究開発機構 宇宙線被ばく
中田裕之 千葉大学 電波伝搬

連携研究者

氏名 所属 分野
塩田大幸 情報通信研究機構 太陽・太陽圏物理学
中溝葵 情報通信研究機構 磁気圏物理学
長妻努 情報通信研究機構 磁気圏物理学
永松愛子 宇宙航空研究開発機構 宇宙線被ばく

研究協力者

氏名 所属 分野
片岡龍峰 国立極地研究所 磁気圏物理学
鈴木淑子 東京電力パワーグリッド 電力システム
久保勇樹 情報通信研究機構 電波観測
古賀清一 宇宙航空研究開発機構 宇宙環境
垰千尋 情報通信研究機構 電磁圏物理学
富澤一郎 電気通信大学 電波伝搬
中村雅夫 大阪府立大学 宇宙プラズマ理工学
松本晴久 宇宙航空研究開発機構 宇宙環境
吉村純 気象庁地磁気観測所 気候科学
Watthanasangmechai
Kornyanat
情報通信研究機構 超高層大気物理学

このページのトップへ

A02:太陽嵐班

研究代表者

氏名 : 一本潔
所属 : 京都大学
分野 : 太陽物理学

 

研究分担者

氏名 所属 分野
草野完也 名古屋大学 天体プラズマ物理学
清水敏文 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所 太陽物理学
花岡庸一郎 国立天文台 太陽物理学

連携研究者

氏名 所属 分野
久保勇樹 情報通信研究機構 電波観測
徳丸宗利 名古屋大学 太陽風物理学
鳥海森 宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所 天体プラズマ物理学
簑島敬 海洋研究開発機構 天体プラズマ物理学

研究協力者

氏名 所属 分野
浅井 歩 京都大学 太陽物理学
阿南徹 National Solar Observatory 太陽物理学
飯田佑輔 関西学院大学 太陽物理学
石井貴子 京都大学 太陽物理学
石川真之介 名古屋大学 太陽物理学
石黒直行 名古屋大学 太陽物理学
伊集朝哉 国立天文台 太陽物理学
井上諭 名古屋大学 太陽物理学
今田晋亮 名古屋大学 天体プラズマ物理学
岩井一正 名古屋大学 太陽電波観測
大辻賢一 京都大学 太陽物理学
岡本丈典 国立天文台 太陽物理学
勝川行雄 国立天文台 太陽物理学
金子岳史 名古屋大学 太陽物理学
川手朋子 宇宙科学研究所 太陽物理学
川畑佑典 東京大学 太陽物理学
櫻井 隆 国立天文台 太陽物理学
塩田大幸 情報通信研究機構 太陽・太陽圏物理学
柴山拓也 名古屋大学 太陽物理学
関大吉 京都大学 太陽物理学
高棹真介 名古屋大学 天体プラズマ物理学
永田伸一 京都大学 太陽物理学
西塚直人 情報通信研究機構 太陽物理学
羽田裕子 京都大学 太陽物理学
林啓志 中国科学院国家空間科学中心 太陽物理学
伴場由美 名古屋大学 太陽物理学
藤木謙一 名古屋大学 太陽物理学
三澤浩昭 東北大学 太陽電波観測
三好隆博 広島大学 プラズマ物理学
森田諭 国立天文台 太陽物理学
八代誠司 米・カトリック大学/NASAゴダード宇宙飛行センター 太陽物理学
圦本尚義 北海道大学 地球惑星科学
渡邊恭子 防衛大学校 太陽物理学
B.V. Jackson 米・カリフォルニア大学サンディエゴ 太陽物理学
Denis P. Cabezas 京都大学 太陽物理学
Kyoung-Sun Lee 国立天文台 太陽物理学

このページのトップへ

A03:地球電磁気班

研究代表者

氏名 : 三好由純
所属 : 名古屋大学
分野 : 磁気圏物理学

 

研究分担者

氏名 所属 分野
家森俊彦 京都大学 電磁圏物理学
海老原祐輔 京都大学 磁気圏物理学
大塚雄一 名古屋大学 電離圏物理学
加藤雄人 東北大学 宇宙プラズマ物理学
品川裕之 情報通信研究機構 電離圏物理学
吉川顕正 九州大学 電離圏物理学
亘慎一 情報通信研究機構 磁気圏物理学

連携研究者

氏名 所属 分野
片岡龍峰 国立極地研究所 磁気圏物理学
後藤忠徳 京都大学 地球電磁気学
齊藤慎司 名古屋大学 宇宙プラズマ物理学
塩川和夫 名古屋大学 電磁圏物理学
高島健 宇宙航空研究開発機構 高エネルギー物理学
三谷烈史 宇宙航空研究開発機構 高エネルギー物理学

研究協力者

氏名 所属 分野
天野孝伸 東京大学 宇宙プラズマ物理学
魚住禎司 九州大学 磁気圏物理学
大村善治 京都大学 宇宙プラズマ物理学
小原隆博 東北大学 磁気圏物理学
笠原禎也 金沢大学 宇宙空間物理学
菊池崇 名古屋大学 電磁圏物理学
北村健太郎 徳山工業高等専門学校 電磁圏物理学
久保田康文 情報通信研究機構 磁気圏物理学
栗田怜 名古屋大学 磁気圏物理学
陣英克 情報通信研究機構 電離圏物理学
関華奈子 東京大学 宇宙プラズマ物理学
田中高史 情報通信研究機構 磁気圏物理学
津田卓雄 電気通信大学 電離圏物理学
中村紗都子 京都大学 宇宙プラズマ物理学
成行泰裕 富山大学 宇宙プラズマ物理学
能勢正仁 名古屋大学 磁気圏物理学
橋本久美子 吉備国際大学 電離圏物理学
藤田茂 気象庁気象大学校 磁気圏物理学
町田忍 名古屋大学 磁気圏物理学
三宅洋平 神戸大学 宇宙プラズマ物理学
吉村純 地磁気観測所 気候科学

このページのトップへ

A04:周期活動班

研究代表者

氏名 : 余田成男
所属 : 京都大学
分野 : 気象学

 

研究分担者

氏名 所属 分野
浅井 歩 京都大学 太陽物理学
今田晋亮 名古屋大学 天体プラズマ物理学
上野悟 京都大学 太陽物理学
櫻井隆 国立天文台 太陽物理学
宮原ひろ子 武蔵野美術大学 宇宙線物理学、宇宙気候学
吉田康平 気象庁気象研究所 気候モデリング、大気力学

連携研究者

氏名 所属 分野
出牛 真 気象庁気象研究所 大気化学
島 伸一郎 兵庫県立大学 シミュレーション科学、
非線形科学
陣 英克 情報通信研究機構 超高層物理学
藤原 均 成蹊大学 地球・惑星超高層物理学

研究協力者

氏名 所属 分野
飯島陽久 名古屋大学 太陽物理学
小寺邦彦 名古屋大学 気象学
坂下 渉 武蔵野美術大学 古気候学
篠田一也 国立天文台 太陽物理学
納多哲史 京都大学 気候モデリング、大気力学
早川尚志 大阪大学 宇宙気候学
堀田英之 千葉大学 太陽物理学
森田 諭 国立天文台 太陽物理学
Lesley Gray 英・オックスフォード大学 気象学

このページのトップへ

公募研究(第1期:研究期間 平成28~29年度)

氏名 所属名 研究課題
阿南 徹 National Solar Observatory コロナ磁場モデリングに最適なスペクトル線の選定
秋吉 英治 国立環境研 化学気候モデルを用いた太陽プロトンイベントのオゾンと気候に及ぼす影響に関する研究
天野 孝伸 東京大学 大規模運動論的シミュレーションで解き明かす内部磁気圏の物理素過程
笠原 禎也 金沢大学 プラズマ波動の伝搬特性を利用した地球磁気圏環境の解析システムの開発
木村 芳文 名古屋大学 太陽活動から地球環境への影響予測のための数理モデル
黒田 友二 気象大学校 太陽活動が海洋変動と気候に与える影響の解明
齊藤 昭則 京都大学 電離圏擾乱が衛星搭載合成開口レーダー観測へ与える影響の評価と補正        
津田 卓雄 電気通信大学 電離圏擾乱予測に資する金属イオン・原子層の動態研究:高エネルギー粒子に対する応答
長谷川 精 名古屋大学 湖成年縞から探る白亜紀の太陽活動周期と十年規模気候変動
藤原 均 成蹊大学 中間圏・下部熱圏H2O・HOx光化学モデルの開発研究
堀田 英之 千葉大学 太陽対流層大規模数値計算を用いた平均場パラメタ推定の精密
堀 久美子 神戸大学 回転磁気流体波動に注目した太陽周期活動の多様性の究明
松本 倫明 法政大学 適合格子細分化法を用いた太陽圏磁場の動的モデルの構築
三宅 洋平 神戸大学 地球電磁気環境じょう乱-衛星表面相互作用に基づく衛星帯電の数値モデリング
保田 浩志 広島大学 太陽地球圏における宇宙線被ばくに関するリアルタイムデータの提供
渡邉 恭子 防衛大学校 太陽フレア多波長スペクトルモデルの構築

このページのトップへ

公募研究(第2期:研究期間 平成30~31年度)

氏名 所属名 研究課題
岩井 一正 名古屋大学 電波観測を用いたデータ同化型太陽嵐到来予測モデルの構築
笠原 禎也 金沢大学 プラズマ波の伝搬パラメータの精密推定に基づく地球磁気圏環境解析システムの開発
木村 芳文 名古屋大学 太陽活動とその影響を明らかにする数理モデルの開発
島 伸一郎 兵庫県立大学 大気粒子の帯電が雲に及ぼす影響の原理的雲解像モデルによる評価
冨川 喜弘 国立極地研究所 高エネルギー荷電粒子降り込みに伴う影響の下方伝播・増幅メカニズムの解明
成行 泰裕 富山大学 ホイッスラーコーラス波動による放射線帯電子散乱過程の数理モデル
西塚 直人 情報通信研究機構 太陽衛星画像の機械学習による太陽風起因の宇宙嵐予測モデル開発
古屋 正人 北海道大学 合成開口レーダー干渉法InSARで見る大気圏の極端現象
細川 敬祐 電気通信大学 スポラディックE層が航空航法に与える影響を広域にモニタリングするシステムの構築
堀田 英之 千葉大学 世界最高解像度の計算で迫る太陽活動11年周期の物理機構
松本 倫明 法政大学 適合格子細分化法を用いた太陽圏の高解像モデルの構築と銀河宇宙線の変調
政田 洋平 愛知教育大学 平均場理論に基づく3次元太陽全球ダイナモモデルの開発
三好 勉信 九州大学 大気大循環モデルによる中間圏・熱圏下部H2O・HOX変動の研究        
三宅 洋平 神戸大学 宇宙プラズマ環境変動を考慮した衛星帯電現象の数値モデリング
圦本 尚義 北海道大学 太陽風回収試料の直接原子分析による2003年ハロウィン太陽嵐の解析
渡邉 恭子 防衛大学校 太陽フレア多波長スペクトルと地球環境への影響
Liu HuiXin 九州大学 熱圏直接観測による中規模大気重力波と電離圏プラズマバブルの発生関係の検証

研究課題番号一覧

記号 研究課題名 研究課題番号
X01 総括班(太陽地球圏環境予測) 15H05812
Y01 太陽地球圏環境予測における国際連携研究の推進 15K21709
計画A01 次世代宇宙天気予報のための双方向システムの開発 15H05813
計画A02 太陽嵐の発生機構の解明と予測 15H05814
計画A03 地球電磁気圏擾乱現象の発生機構の解明と予測 15H05815
計画A04 太陽周期活動の予測とその地球環境影響の解明 15H05816
公募A01 電離圏擾乱が衛星搭載合成開口レーダー観測へ与える影響の評価と補正 16H01176
公募A01 太陽地球圏における宇宙線被ばくに関するリアルタイムデータの提供 16H01180
公募A02 コロナ磁場モデリングに最適なスペクトル線の選定 16H01177
公募A02 太陽フレア多波長スペクトルモデルの構築 16H01187
公募A03 電離圏擾乱予測に資する金属イオン・原子層の動態研究:高エネルギー粒子に対する応答 16H01171
公募A04 湖成年縞から探る白亜紀の太陽活動周期と十年規模気候変動 16H01173
公募A04 中間圏・下部熱圏H2O・HOx光化学モデルの開発研究 16H01181
公募A04 太陽活動が海洋変動と気候に与える影響の解明 16H01184
公募B01 太陽対流層大規模数値計算を用いた平均場パラメタ推定の精密化 16H01169
公募B01 大規模運動論的シミュレーションで解き明かす内部磁気圏の物理素過程 16H01170
公募B01 プラズマ波動の伝搬特性を利用した地球磁気圏環境の解析システムの開発 16H01172
公募B01 回転磁気流体波動に注目した太陽周期活動の多様性の究明 16H01174
公募B01 太陽活動から地球環境への影響予測のための数理モデル 16H01175
公募B01 地球電磁気環境じょう乱-衛星表面相互作用に基づく衛星帯電の数値モデリング 16H01179
公募B01 適合格子細分化法を用いた太陽圏磁場の動的モデルの構築 16H01182
公募B01 化学気候モデルを用いた太陽プロトンイベントのオゾンと気候に及ぼす影響に関する研究 16H01183
公募B01 深層学習を利用したリアルタイム太陽フレア予報システムの開発 16H01185

 

 

Acknowledgment(謝辞)の記載例は、次の通りです。

・論文に関する課題が一つの場合(課題番号「xxxxxxxx」)
【英文】This work was supported by MEXT/JSPS KAKENHI Grant Number JPxxxxxxxx.
【和文】本研究はMEXT/JSPS科研費JPxxxxxxxxの助成を受けたものです。

・論文に関する研究課題が複数(三つ)の場合(課題番号「xxxxxxxx」、「yyyyyyyy」、「zzzzzzzz」)
【英文】:This work was supported by MEXT/JSPS KAKENHI Grant Numbers JPxxxxxxxx, JPyyyyyyyy, and JPzzzzzzzz.
【和文】:本研究はMEXT/JSPS科研費 JPxxxxxxxx, JPyyyyyyyy, JPzzzzzzzzの助成を受けたものです。

〔参考〕 科研費の英訳等

科研費 Grants-in-Aid for Scientific Research(略称「KAKENHI」)
新学術領域研究 Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas
文部科学省 The Ministry of Education,Culture,Sports,Science and Technology (MEXT)
日本学術振興会 Japan Society for the Promotion of Science (JSPS)

このページのトップへ