menu

2021年度太陽研連シンポジウム

2022-01-24

日時: 2022年2月14日(月)〜15日(火)
開催形態: Zoomによるオンライン

プログラム(1月21日版):
■ 2月14日(月)
9:20-9:30 挨拶など

●セッション1) 最近の太陽物理学の進展とSolar-Cと迎える次期太陽極大期での 太陽物理学の展望 part1 <日本語セッション>
9:30~ 清水敏文(ISAS)
 公募型小型衛星4号機 Solar-C(EUVST)の進捗状況[招待講演]
10:00~ Tetsu Anan (NSO) and the DKIST team
 U.S. National Science Foundation’s Daniel K. Inouye Solar Telescope starting operations commissioning phase
[招待講演]

●一般講演part1
10:30~ 臼田知史(NAOJ)
 TMT計画の現状
10:45~ 勝川行雄(NAOJ)、他
 国立天文台における光学地上観測の状況と課題

●セッション3) 太陽物理周辺諸分野との連携による太陽物理学の展望
11:00~ 鳥海森(ISAS)
 恒星としての太陽:惑星への影響を視野に入れて[招待講演]
11:30~ 生駒大洋(NAOJ)
 惑星大気形成進化論と系外惑星観測による検証:恒星研究への提言を含めて [招待講演]

12:00~13:00 昼食休憩

13:00~ 寺田直樹(東北大)
 惑星大気流出と太陽系惑星ミッション[招待講演]
13:30~ 西塚直人(NICT)
 統計的機械学習などの情報技術を活用した太陽物理学[招待講演]

14:15~15:45 ポスターセッション1(GatherTown)

●セッション1) 最近の太陽物理学の進展とSolar-Cと迎える次期太陽極大期での 太陽物理学の展望 part2 <英語セッション>
16:00~ Zhong Liu (Yunnan Observatories,CAS, China)
 Ground Based Big Solar Facilities in China [invited talk]
16:30~ Dipankar Banerjee (IIA/ARIES, India)
 TBD [invited talk]
17:00~ Frédéric Auchère (IAS Orsay, France)
 The SPICE spectrograph on Solar Orbiter: introduction and first observations.[invited talk]
17:30~ Säm Krucker (FHNW, Switzerland)
 Hard X-ray Solar Flare Observations with Solar Orbiter/STIX [invited talk]

18:00~19:30 オンライン懇親会

2月15日(火)
●一般講演part2
9:30~ 久保雅仁(NAOJ)、他
 国際大気球太陽観測実験SUNRISE-3 – 打ち上げまであと4カ月
9:45~ 成影典之(NAOJ)、他
 磁気リコネクションに伴う粒子加速の理解を目指す衛星計PhoENiX / 日米共同・
 太陽フレアX線集光撮像分光観測ロケット実験 FOXSI-4

●セッション2) ポストSolar-C時代(2030年代)の太陽物理学の展望 part1
・ 今後の大幅変更が行われるJAXA/ISASでの衛星計画立ち上げについて
10:00~ 今村剛(東大)
 太陽系科学分野における戦略的中型ミッションの立ち上げ[招待講演]
10:25~ 清水敏文(ISAS)
 公募型小型ミッションの新たな立ち上げ方法[招待講演]
10:50~ 質疑応答&議論

11:00~12:00 太陽研連総会

12:00~13:00 昼食休憩

13:00~14:15 ポスターセッション2(GatherTown)

●セッション2) ポストSolar-C時代(2030年代)の太陽物理学の展望 part2
・ 2020-2030年代での太陽物理におけるサイエンスとその中での各将来計画の位 置付け 
14:30~ 下条圭美(NASJ)
 企画紹介&問題提起 –「太陽・太陽圏研究領域の目標・戦略・工程表」の改訂 より[招待講演]

14:45~ 浅井歩(京大)
 2020年代における地上観測とSOLAR-C_EUVSTとの共同観測および2030年代の地 上太陽観測[招待講演]
 関連計画:[DST, DKIST], DKIST-NIRTF
15:10~ 石川遼子(NAOJ)
 宇宙からの太陽磁場測定ミッション[招待講演]
 関連計画:[CLASP], SUNRISE-3, 大型太陽望遠鏡衛星
15:35~ 横山央明(京大)
 2030年代の太陽フレアおよび宇宙天気研究[招待講演]
 関連計画:[EOVSA, SO-STIX], FOXSI-4, PhoENiX, ngGONG
16:00~ 堀田英之(千葉大)、他
 太陽ダイナモ・内部研究のまとめ-太陽極域ミッションを目指すにあたって -[招待講演]
 関連計画:[GONG, SDO-HMI], ngGONG, 太陽多点観測ミッション
16:25~ 庄田宗人(NAOJ)
 太陽風研究:PSP, SOから次世代IPS観測へ研究[招待講演]
 関連計画:[PSP, SO, ISEE-IPS], 新太陽風観測装置
16:50~ 質疑応答&議論 + 将来計画文書改訂への意見交換

17:30 終了予定

■ ポスターセッション
一般講演を中心としたポスターセッションを予定します。
オンラインツール「GatherTown」を利用して、発表者と質問者との交流の機会を
持つ予定です。

■ 講演および参加登録
下記より申し込みをお願いします。
https://portal.isee.nagoya-u.ac.jp/survey/isee/index.php/961442?lang=ja

[参加申込み締切り] 2022年2月10日(木)
※参加申し込みをされた方に接続先情報をお知らせいたしますので、
   締め切りまでにお忘れなく参加申込みをしてください。

※太陽研連では、シンポジウム参加者についての属性(学生、身分、
   博士号取得年、性別など)を調査させていただきたく、
   参加申込みの際に、それらについての質問を設けております。
   これは、今太陽コミュニティがどのような方々で構成されているのか、
   またその変化を調査するのが目的です。

■ 太陽研究者連絡会 総会
    2022年2月15日(火) 11:00-12:00

■ 懇親会
    2022年2月14日(月) 18:00-19:30

■ 今後の予定
2月上旬   最終サーキュラー: 最終案内

■ 博士論文発表会
以下の日程で、博士論文発表会を開催いたします。
接続先などの情報は改めて連絡がありますが、
どうぞご都合ください。

2022年2月16日(水)
15:00-16:00 西本将平さん(防衛大学校)
16:00-17:00 戸次宥人さん(マックスプランク研究所)

2022年2月17日(木)
15:00-16:00 石川遼太郎さん(総研大/国立天文台)
16:00-17:00 河合敏輝さん(名古屋大学)

■ 共同主催
   太陽研究者連絡会(太陽研連)、
   京都大学大学院理学研究科附属天文台、
   名古屋大学宇宙地球環境研究所、
   国立天文台太陽科学プロジェクト/SOLAR-Cプロジェクト
■ 世話人
   横山央明(京都大学)、今田晋亮(東京大学)、下条圭美(NAOJ)、
   久保雅仁(NAOJ)、増田智(名古屋大学)、渡邉恭子(防衛大学校)、
   浅井歩(京都大学・世話人代表)