北海道陸別町で「出前授業」と「驚き!おもしろ科学実験2024」を実施

2024-12-16

 2024年11月29日(金)に、北海道陸別町の陸別小学校と陸別中学校で「出前授業」を実施しました。「出前授業」は、陸別町と名古屋大学・北海道大学・北見工業大学・国立環境研究所・国立極地研究所による陸別町社会連携連絡協議会の活動の一環として毎年開催しているものです。今年は、ISEEの大畑 祥助教が「気候や健康に影響するエアロゾル」をテーマに小学校5・6年生、北見工業大学の谷口 暁星特任助教が「天文学とデータ科学」をテーマに中学校1年生、同じくISEEの中島 拓助教が「地球大気環境の観測的研究を支える“ものづくり技術”」をテーマに中学校2年生の授業を担当しました。



 また、翌日の11月30日(土)にりくべつ宇宙地球科学館(銀河の森天文台)にて、「驚き!おもしろ科学実験2024」をりくべつ宇宙地球科学館・北見工業大学・足寄動物化石博物館との共催で開催しました。ISEEからは中島助教と大学院生2名が「電波を見てみよう!~コヒーラ感知器の実験~」という実験ブースを出展しました。13:00~18:00の5時間のイベントでしたが、陸別町内外から90名もの来場者がありました。