ISEE_logo ISEE_logo
  • 交通案内
  • 検索
  • EN
  • nagoya_university_logo
  • 研究所について
    • ご挨拶
    • 組織・研究所概要
    • 教員・研究者一覧
    • 談話会
    • 研究部門・センター・室
  • 共同利用・共同研究
    • 共同利用・共同研究について
    • 利用申請
    • 採択課題リスト
    • 共同利用機器
    • 共同利用・共同研究成果報告書
    • ISEE Award
    • 国際活動
    • 研究集会/ISEE Symposium
    • コミュニティミーティング
  • 大学院教育・入試
    • 大学院教育・入試
    • 学生生活・就活状況
  • 一般・中高生向け
    • 一般・中高生向け TOP
    • どんな研究室があるの?
    • 「50のなぜ?」を見てみよう
    • 先輩たちからのひとこと
    • 学生向けイベント情報ページ
    • 総合学習・体験学習のご案内
  • 出版物
  • 公募
EN
  • 研究所について
    • ご挨拶
    • 組織・研究所概要
    • 教員・研究者一覧
    • 談話会
    • 研究部門・センター・室 紹介
  • 共同利用・共同研究
    • 共同利用・共同研究について
    • 利用申請
    • 採択課題リスト
    • 共同利用・共同研究成果報告書
    • ISEE Award
    • 国際活動
    • 研究集会/ISEE Symposium
    • コミュニティミーティング
  • 大学院教育・入試
    • 学部教育・大学院教育
    • 学生生活・就活状況
  • 出版物
  • 公募
  • 黒背景
    • 一般・中高生向け
    • 50のなぜシリーズ
      広報冊子
  • リンク1
    • 名古屋大学宇宙地球環境研究所図書室
    • ISEE技術部
  • リンク2
    • 交通案内
    • 検索
    • サイトマップ
    • 内部向け情報
    • プライバシーポリシー
  • ホーム
  • 研究成果

研究成果 2023

  • すべて見る
  • イベント
  • 研究集会
  • 研究成果
  • 受賞

宇宙嵐を発達させるのは地球起源のプラズマであることを発見

2023-10-31 |  研究成果

高周波電波の究極的低損失伝送回路を実現 ~超伝導体で Beyond 5G/6G 通信システム実現に寄与~

2023-10-10 |  研究成果

~パナソニック株式会社と名古屋大学の共同研究で開発した小型PM2.5センサ がインドで活躍~ インド・パンジャーブ地方の稲わら焼きが起因、高レベル のPM2.5がデリー首都圏へ

2023-10-05 |  研究成果

太陽フレアを熱対流が駆動するメカニズム  〜スーパーコンピュータ 富岳・アテルイII により解明〜

2023-06-27 |  研究成果

トンガ沖海底火山噴火がもたらした電離圏の穴 ~最先端の観測から見えた地圏と宇宙圏のつながり~

2023-05-22 |  研究成果

大気中の黒色炭素(すす)の光学的物性を解明

2023-04-26 |  研究成果

北海道の陸別観測所で磁気嵐に伴う弱い低緯度オーロラを観測しました。

2023-04-26 |  研究成果

XENONnT実験による最初のWIMP暗黒物質探索の結果

2023-03-23 |  研究成果

北海道の陸別観測所で磁気嵐に伴う弱い低緯度オーロラを観測しました。

2023-02-28 |  研究成果
ホーム
  • お知らせ
  • イベント
  • 研究集会
  • 研究成果
  • 受賞
研究所について
  • ご挨拶
  • 組織・研究所概要
  • 教員・研究者一覧
  • 基盤研究部門・センター・室 紹介
  • 談話会
共同利用・共同研究
  • 共同利用・共同研究について
  • 利用申請
  • 採択課題リスト
  • 共同利用機器
  • 共同利用・共同研究成果報告書
  • ISEE Award(宇宙地球環境研究所賞)
  • 国際活動
  • ISEE研究集会
大学院入試・教育
一般・中高生向け
出版物
公募
名古屋大学宇宙地球環境研究所図書室
ISEE技術部
リンク
交通案内
サイトマップ
内部向け情報
プライバシーポリシー
Copyright © Institute for Space–Earth Environmental Research, Nagoya University