トピックス

SCOSTEP/PRESTO Newsletter vol.43を出版 国際学術会議(ISC)傘下のSCOSTEP(太陽地球系物理学科学委員会)と、SCOSTEPが2020-2024に推進する国際プログラムPRESTO(変動する太陽地球系結合の予測可能性)のニュースレター第43号を編集し、世界各国の研究者に配布しました。

国内 7 機関連携による人工衛星計画がJAXA による超小型衛星ミッション公募に採択 統合データサイエンスセンターの三好由純教授は、金沢大学 松田昇也准教授をPIとするグループとともに、JAXAの超小型衛星ミッション公募に超小型衛星計画を提案し、採択されました

SCOSTEP/PRESTO Newsletter vol.42を出版 国際学術会議(ISC)傘下のSCOSTEP(太陽地球系物理学科学委員会)と、SCOSTEPが2020-2024に推進する国際プログラムPRESTO(変動する太陽地球系結合の予測可能性)のニュースレター第42号を編集し、世界各国の研究者に配布しました。

ISEEニュースレターvol.19 を出版 [巻頭記事]宇宙天気予報の国内外の動向

SCOSTEP/PRESTO Newsletter vol.41を出版 国際学術会議(ISC)傘下のSCOSTEP(太陽地球系物理学科学委員会)と、SCOSTEPが2020-2024に推進する国際プログラムPRESTO(変動する太陽地球系結合の予測可能性)のニュースレター第41号を編集し、世界各国の研究者に配布しました。

SCOSTEP/PRESTO Newsletter vol.40を出版 国際学術会議(ISC)傘下のSCOSTEP(太陽地球系物理学科学委員会)と、SCOSTEPが2020-2024に推進する国際プログラムPRESTO(変動する太陽地球系結合の予測可能性)のニュースレター第40号を編集し、世界各国の研究者に配布しました。

ISEEニュースレターvol.18 を出版
―Contents―
・放射性炭素(14C)年代法のこの半世紀における発展
・ISEEと宇宙線研究所
・ISEE Award in 2023
・第6回ISEEシンポジウムを開催
・モンゴル科学アカデミー・地理学地生態学研究所と覚書を締結 他

SCOSTEP/PRESTO Newsletter vol.38を出版 国際学術会議(ISC)傘下のSCOSTEP(太陽地球系物理学科学委員会)と、 SCOSTEPが2020-2024に推進する国際プログラムPRESTO(変動する太陽地球系結合 の予測可能性)のニュースレター第38号を編集し、世界各国の研究者に配布しま した。

ISEEニュースレターvol.17 を出版
―Contents―
・北極域の温暖化と水循環変動がもたらす永久凍土荒廃
・名古屋宇宙線望遠鏡と宇宙天気研究
・オウル大学の副学長がISEEを訪問
・旧・水圏科学研究所創設50周年記念シンポジウムを開催 他

ISEEニュースレターvol.16 を出版
―Contents―
・所長就任のごあいさつ
・つれづれなるままのISEEとのおつきあい
・外国人客員教員研究報告
・卒業生コラム「宙風」
・名大祭研究公開企画開催報告
・令和4年度春の体験学習開催報告 他

東海国立大学機構と富士通が包括協定締結 宇宙地球環境研究所では東海国立大学機構と富士通の間で締結された包括協定のもとで、宇宙天気予報の高度化と共に、宇宙活動を支える技術開発と人材育成に取り組んでいきます。