お知らせ : 2019年

HOMEお知らせ  »  2019年
20191217.png
地球温暖化が中部日本山岳地域の豪雪をより強く 〜将来の寒波がより強い豪雪を引き起こす可能性を明らかに〜

東北大学の佐々井崇博助教、名古屋大学宇宙地球環境研究所の菅野湧貴日本学術振興会特別研究員らの共同チームは、スーパーコンピュータを用いた大規模な温暖化予測実験を行い、地球温暖化が中部日本山岳地域の豪雪をより強めることを明らかにしました。

[2019-12-26]

20191226-1.jpg
第29回ユネスコIHPトレーニングコース(名古屋大学コース)を開催

2019年11月27日から12月6日にかけて、“Changing Global Water Cycle and the Regional Responses”と題した第29回目のIHPトレーニングコースを、名古屋大学宇宙地球環境研究所の主催で開催しました。

[2019-12-26]

DSC_0858.JPG
Sneha Yadav研究員が、インド国立科学アカデミーの若手研究者賞を受賞

Sneha Yadav研究員(電磁気圏研究部、NICT Guest Researcher, INSPIRE Faculty)が、 2019年12月18日にインド国立科学アカデミーから若手科学者賞を授与されました。 受賞理由は「変動する宇宙天気状況におけるインドの経度での低緯度電離圏の理解への貢献」です。

[2019-12-23]

isee
第2回ISEE Award(宇宙地球環境研究所賞) カリフォルニア大学サンディエゴ校IPS研究グループ (B. V. Jackson博士, H.-S. Yu博士, P. P. Hick博士, A. Buffington博士, D. Odstrcil博士) に決定

[2019-12-20]

isee
2019 年度 名古屋大学宇宙地球環境研究所研究集会「大気エアロゾル降下物とその生 物地球化学的循環と気候への影響」

日時:2019年12月23日(月)~24日(火)
場所:名古屋大学東山キャンパス 研究所共同館II-409室

[2019-12-11]

IMG_1344.jpg
ISEEと韓国天文研究院(KASI)による韓日宇宙天気共同ワークショップを開催

ISEEとKASIによる韓日宇宙天気共同ワークショップ(Korea-Japan Space Weather Workshop 2019)を2019年11月28-29日にKASI(韓国テジョン市)にて開催しました。

[2019-12-09]

SCOSTEP_PRESTO_Newsletter_Vol21_high_reso_01.jpg
SCOSTEP/PRESTO Newsletter vol.21を出版

国際科学会議(ISC)傘下のSCOSTEP(太陽地球系物理学科学委員会)と、SCOSTEPが 2020-2024に推進する国際プログラムPRESTO(変動する太陽地球結合過程の予測可能性) のニュースレター第21号を出版し、世界各国の研究者に配布しました。

[2019-12-09]

isee
2020年度共同利用・共同研究公募のお知らせ

[2019-12-03]

20191203aurora.png
オーロラを発生させる高エネルギー電子が大気圏に降り注ぐ仕組みを解明

統合データサイエンスセンター・三好由純教授、国際連携研究センター・塩川和夫教授、 国立極地研究所・田中良昌特任准教授らの研究グループは、地上と 科学衛星の同時観測によって、地球周辺の宇宙空間で生まれる電磁波が 原因となって、南極および北極の大気圏に高エネルギー電子が降り注いできていることを 世界で初めて明らかにしました。

[2019-12-03]

group_photo_191113.JPG
ISEE/CICR国際ワークショップ「VarSITI Summarizing Workshop」を開催

宇宙地球環境研究所の共同利用・共同研究の一環として、ISEE/CICR国際ワークショップ「VarSITI Summarizing Workshop」を2019年11月11日より11月15日まで、ISEEで開催しました。

[2019-11-18]

fig1.png
太陽放射線被ばく警報システム(WASAVIES)の開発に成功

情報通信研究機構、日本原子力研究開発機構、統合データサイエンスセンター三好由純教授らのチームは、太陽放射線被ばく警報システム(WASAVIES)の開発に成功しました。

[2019-11-08]

obayashi_award.jpg
小路真史特任助教が、地球電磁気・地球惑星圏学会大林奨励賞を受賞

宇宙地球環境研究所・国際連携研究センターの小路真史特任助教が、2019年10月に地球電磁気・地球惑星圏学会から、大林奨励賞を受賞されました。

[2019-11-08]

isee
【2019年度名古屋大学宇宙地球環境研究所研究集会】
インド洋/太平洋域における海洋循環/環境応用に関する研究集会

日時:2019年11月8日(金)午後,9日(土)午前
会場:名古屋大学・東山キャンパス・ 研究所共同館2-409号室
http://co2.hyarc.nagoya-u.ac.jp/labhp/member/aiki/20191108_Nagoya_Workshop_Program.pdf

[2019-11-07]

191106_Figure.jpg
ヴァン・アレン帯の電子が加速される場所の特定に成功

統合データサイエンスセンター三好由純教授、堀智昭特任准教授らの国際研究チームは、JAXA「あらせ」衛星、米国NASA「Van Allen Probes」を用いて、宇宙空間の異なる場所で高エネルギー電子と磁場の同時観測を実現し、ヴァン・アレン帯の高エネルギー電子がエネルギーを獲得する場所の特定に初めて成功しました。

[2019-11-07]

isee
2019 年度 名古屋大学宇宙地球環境研究所研究集会 「小型飛翔体による海象現象(その4) 」

開催日時: 2019年11月18日(月)~19日(火)
開催場所: 名古屋大学 研究所共同館II409

[2019-10-24]

isee
The 2nd ISEE Symposium and the 4th PSTEP International Symposium (PSTEP-4) "Toward the Solar-Terrestrial Environmental Prediction as Science and Social Infrastructure" (1st announcement)

[2019-10-23]

isee
名古屋大学ホームカミングデイ

名古屋大学ホームカミングデイで特別企画(講演会) 「未来社会を拓く科学:宇宙へ、そして地球へ」と関連企画(ブース展示)を行いました。

[2019-10-23]

Hayakawa19_press release.png
最古のオーロラ様現象記録 (紀元前660年前後) の発見~アッシリア占星術レポートの解析~

筑波大学の三津間 康幸 助教、大阪大学(JSPS特別研究員DC1)および英国科学技術施設研究会議・ラザフォード・アップルトン研究所客員研究員の 早川 尚志 氏、京都大学の 海老原 祐輔 准教授、宇宙線研究部の 三宅 芙沙 准教授らの研究チームは、紀元前8世紀から紀元前7世紀に楔形文字で粘土板に記された占星術レポートを解析し、近代観測との比較検討の上で、オーロラ様現象の記録を3点同定しました。

[2019-10-10]

IMG_4146.jpg
尾崎公祐さんTAUP 2019 Poster Honourable Mentionに選出

宇宙線研究部博士前期課程1年の尾崎公祐さんの、16th International Conference on Topics in Astroparticle and Underground Physics におけるポスター発「Characterization of new photo-detectors for the future dark matter experiments with liquid xenon」が、TAUP 2019 Poster Honourable Mentionとして選ばれました。

[2019-10-02]

hcd_15_2.jpg
名古屋大学ホームカミングデー 特別企画(講演会)

名古屋大学ホームカミングデーで特別企画(講演会)「未来社会を拓く科学:宇宙へ、そして地球へ」と関連企画(ブース展示)を行います。皆様のご来場をお待ちしております。(入場無料・事前申込不要)

日時:2019年10月19日(土)

場所:名古屋大学東山キャンパス 豊田講堂シンポジオンホール

[2019-10-01]

isee
2020・2021年度共同利用・共同研究「ISEEシンポジウム」公募のお知らせ

[2019-09-27]

20190909.jpg
ISEEサマーインターンシップ2019を実施

2019年8月26日から9月6日まで、ISEEサマーインターンシップを実施しました。メキシコ、フランス、フィリピンから3名の大学生が来日して、講義や研究に参加しました。9月6日には研究成果の報告会が行われ、修了証が参加者に手渡されました。

[2019-09-09]

トップ女性研究者による講演会.jpg
トップ女性研究者による宇宙地球環境科学-海洋化学-

宇宙地球環境研究所では,講演会「トップ女性研究者による宇宙地球環境科学-海洋化学-」を開催いたします。 皆様のご来場(入場無料・事前申込不要)をお待ちしております。

 日時:令和元年10月30日(水)13:00~16:30
 場所:名古屋大学ES総合館 1階 ESホール

[2019-08-29]

isee
研究集会「iLEAPS/IGAC-Japan合同研究集会2019」

日時:2019年9月6日(金)~7日(土)
場所:名古屋大学東山キャンパス 研究所共同館II-409室

プログラム:http://acg.isee.nagoya-u.ac.jp/iLEAPS_IGAC2019_program2.pdf

[2019-08-29]

isee
研究集会「平成31年度(令和元年度)台風研究会」

開催日時:2019年11月19日(火)~20日(水)
開催場所:名古屋大学 研究所共同館II409

webアドレス:
 http://www.rain.hyarc.nagoya-u.ac.jp/~meeting/T2019/T2019_nagoya.html

[2019-08-28]

20190804koukai_thumbnail.png
第28回公開セミナー「天文学の最前線」

2019年8月4日、名古屋市科学館において、第28回公開セミナー「天文学の最前線」が開催されました。

[2019-08-27]

isee
徐 何秋岑さん、河合 敏輝さんが、JpGU-AGU Joint Meeting 2019で、Outstanding Student Presentation Awardを受賞

2019年5月26日-30日に幕張メッセで開催されたJpGU-AGU Joint Meeting 2019において行った研究発表に対して、学生優秀発表賞(Outstanding Student Presentation Award; http://www.jpgu.org/studentaward/) が宇宙地球環境研究所・電磁気圏研究部の博士後期3年 徐 何秋岑さん、総合解析研究部の修士2年 河合 敏輝さんに授与されました。

[2019-08-27]

image2.jpeg
名古屋大学宇宙地球環境研究所と 国際学術組織SCOSTEP(太陽地球系物理学科学委員会)が 若手研究者等の受入に関する覚書を締結

7月30日(火)、名古屋大学宇宙地球環境研究所(ISEE)は、世界学術会議(ISC)の下に置かれた太陽地球系物理学科学委員会(SCOSTEP)と、SCOSTEP Visiting Scholar (SVS)プログラムに関する覚書を締結しました。

[2019-08-07]

s-10DSC_6037r.jpg
県内の高校生むけの体験学習を開催

7月26日午後に、岡崎高校から生徒27名・教諭1名が宇宙地球環境研究所を訪れ、体験学習を受講しました。

[2019-08-05]

omote.png
「民間における宇宙利用2週間基礎コース」 第2回 受講生募集のお知らせ

宇宙地球環境研究所飛翔体観測推進センター 宇宙開発利用推進室では民間における人工衛星利用への人材の育成のためのプログラムの一環として第2回目の2週間基礎コースを実施します。

[2019-07-23]

shiokawa20190716.jpg
塩川和夫教授(副所長、国際連携研究センター長)がSCOSTEP会長に選出されました。

国際学術組織であるSCOSTEP(Scientific Committee on Solar-Terrestrial Physics、太陽地球系物理学科学委員会)の会長に本研究所副所長・国際連携研究センター長の塩川和夫教授が、2019年7月13日にカナダのモントリオールで開催されたSCOSTEP総会における各国代表者による投票により選出されました。

[2019-07-16]

iseenewsletter_vol8_20190712web.jpg
ニュースレター Vol. 8 を掲載しました。

[2019-07-16]

ishijima.jpg
石島陸さんが第144回地球電磁気・地球惑星圏学会学生発表賞(オーロラメダル)を受賞

元宇宙地球環境研究所・気象大気研究部の石島陸さん(大学院理学研究科素粒子宇宙物理専攻・平成30年度修士)が、2018年11月23-27日に名古屋で開催された第144回地球電磁気・地球惑星圏学会で行った研究発表に対して、2019年5月29日、同学会から学生発表賞(オーロラメダル)が授与されました。

[2019-07-03]

Ohashi-JPS@2x.jpg
大橋健さんが日本物理学会学生優秀発表賞を受賞

宇宙線研究部博士後期課程1年の大橋健さんの、日本物理学会第74回年次大会(九州大学、2019年3月14〜17日)における口頭発表「ハドロン反応における回折事象の宇宙線空気シャワー発達への影響」が、日本物理学会学生優秀発表賞として表彰されました。大橋さんはこの研究で、ハドロン間の衝突の一種である回折事象が超高エネルギー宇宙線の大気中での反応に及ぼす影響をシミュレーションにより定量的に求めました。

[2019-07-01]

isee
令和元年度ISEE研究集会「脈動オーロラ研究集会」

日時:2019年7月2日-7月3日
会場:名古屋大学宇宙地球環境研究所 2号館 3F会議室

[2019-07-01]

CHEC-on-ASTRI_2.gif
半導体光検出器を使ったCTA小口径望遠鏡の試作カメラによる試験観測が成功

[2019-06-28]

isee
宇宙地球環境研究所 大学生向けサマーインターンシップの お知らせ

名古屋大学宇宙地球環境研究所では、宇宙地球環境研究の人材育成と振興を目的として、今年の夏休みに大学生向けのインターンシップを実施します
申し込み締切:2019年7月15日

[2019-06-28]

Fig1.png
IPS観測によるデータ同化型宇宙天気予報モデルを開発

太陽圏研究部の岩井一正准教授らを中心とする研究チームは、宇宙地球環境研究所が運用する大型電波望遠鏡で得られた太陽風観測データを用いて、新しい太陽嵐予報システムを開発しました。

[2019-06-27]

20190626-2.jpg
世界で初めて『スーパ ー爆弾低気圧』の発達要因を解明

立正大学地球環境科学部・平田 英隆助教,九州大学理学研究院・川村隆一 教授,海洋研究開発機構アプリケーションラボ・野中 正見 主任研究員,名古屋大学宇宙地球環境研究所・坪木 和久 教授らとの共同研究の結果,2018 年に北米に災害をもたらした「スーパ ー爆弾低気圧」(近年稀にみる急発達をした温帯低気圧)の発達要因を世界で初めて解き明かしました。

[2019-06-26]

20190626poster.jpg
向井利典JAXA名誉教授講演会「地球のしっぽの話」(第11回陸別スターライトフェスティバル)を実施

向井利典 JAXA名誉教授 講演会「地球のしっぽの話」(第11回陸別スターライトフェスティバル) りくべつ宇宙地球科学館、足寄動物化石博物館との共催で、7月13日(土)19時より本研究所の陸別観測所が置かれている北海道足寄町陸別町のりくべつ宇宙地球科学館(銀河の天文台)にて、向井利典JAXA名誉教授講演会「地球のしっぽの話」(第11回陸別スターライトフェスティバル)を実施します。

[2019-06-26]

IMG_0299.JPG
SuperDARN 2019 Onsite Schoolが開催される

北海道足寄郡陸別町の名古屋大学宇宙地球環境研究所陸別観測所附属短波ドップラーレーダーサイトにおいて、SuperDARN 2019 Onsite Schoolが名古屋大学宇宙地球環境研究所の主催で2019年6月8-9日に開催されました。

[2019-06-20]

g1.jpg
SuperDARN 2019 Workshopが開催される

世界10カ国以上の国際協力に基づき運用されているSuperDARN(Super Dual Auroral Radar Network)の国際会議であるSuperDARN Workshop 2019が、情報通信研究機構、名古屋大学宇宙地球環境研究所、国立極地研究所、電気通信大学、九州大学国際宇宙天気科学・教育センターの共同主催により、2019年6月2-7日に山梨県富士吉田市のハイランドリゾート ホテル&スパにおいて開催されました。

[2019-06-20]

isee
平成30年度 名大HPC成果報告会

宇宙地球環境研究所が情報基盤センターと共同で推進している「名古屋大学HPC計算科学連携研究プロジェクト」(名大HPC)のH29年度採択課題の成果報告会を開催いたします。

開催日時:2019年6月21日(金)14:00−17:40
開催場所:名古屋大学情報基盤センター 2階演習室(201)

[2019-06-13]

20190613poster.jpg
小学生向け夏休み体験学習「名古屋周辺の地震・活断層を学ぼうー地域の自然を理解しようー」

「宇宙地球環境研究所では、小学生(4年生以上)向け夏休み体験学習「名古屋周辺の地震・活断層を学ぼうー地域の自然を理解しようー」を企画しています。

[2019-06-13]

isee
「名古屋大学宇宙地球環境研究所共同利用・共同研究コミュニティミーティング」開催のご案内

【日時】 2019年6月19日(水)10:00 ~ 17:00
【場所】 名古屋大学宇宙地球環境研究所 研究所共同館II 3Fホール

[2019-06-07]

otsuka2019.jpg
大塚雄一准教授が、地球電磁気・地球惑星圏学会の田中舘賞を受賞

日本地球惑星科学連合2019年大会期間中の2019年5月29日に幕張メッセ国際会議場において行われた地球電磁気・地球惑星圏学会(SGEPSS)総会において、電磁気圏研究部の大塚雄一准教授が田中舘賞を受賞しました。

[2019-06-04]

isee
宇宙地球環境研究所の共同利用・共同研究成果報告書掲載のお知らせ(2018年度)

[2019-05-30]

VarSITI_Newsletter_Vol21.jpg
VarSITI Newsletter vol.21を出版

国際科学会議(ICSU)傘下のSCOSTEP(太陽地球系物理学科学委員会)が 2014-2018に推進する国際プログラムVarSITI(太陽活動変動とその地球への影響) のニュースレター第21号を出版し、世界各国の研究者に配布しました。

[2019-05-30]

20190516masunga_MSJ_award.jpg
増永浩彦准教授が2019年度日本気象学会賞を受賞

日本気象学会2019年度春季大会において、気象大気研究部の増永浩彦准教授が2019年 度日本気象学会賞を受賞しました(令和1年5月16日)

[2019-05-21]

poster2019.jpg
宇宙地球環境研究所 一般公開 2019年

宇宙地球環境研究所は、名大祭と連携して、研究所の一般公開を行います。
すべて入場無料です。事前の申込みは必要ありません。皆様のご来場をお待ちしております。

[2019-05-21]

isee20190415.jpg
4月8日にISEEの新入生・新人ガイダンスを開催しました

4月8日に、ISEEの新入生・新人ガイダンスを開催しました。塩川副所長による挨拶の後、ISEEにおける理学・工学・環境学の教育・研究紹介、情報セキュリティ・安全衛生講習等が行われました。


[2019-04-15]

isee
平成30年度ISEE研究集会「プラズマ圏の観測とモデリング」

日 時:2019 年3 月30 日(土),11:00 ~ 17:45
会 場:大阪電気通信大学駅前キャンパス 1 階101 室

[2019-03-27]

Ohata_20190326.png
北極陸域から発生するダストが雲の氷晶形成を強力に促進し得ることを発見

北極圏の氷河から流出した水流によって作られる地形で発生するダストが、雲の中での氷の微小な結晶(氷晶)の形成に必要な「核」として、非常に有効に働くことを明らかにしました

[2019-03-27]

Zhou_JPS.jpg
周啓東さんが日本物理学会若手奨励賞を受賞されました

2017 年度宇宙線研究室卒業の周啓東さん(現在、高エネルギー加速器研究機構にて JSPS 外国人特別研究員、Belle II グループ所属)が、第 13 回(2019 年)日本物理学会若手奨励賞(宇宙線・宇宙物理領域)を受賞されました。

[2019-03-25]

GroupPhoto1.jpg
第1回ISEEシンポジウムを実施

2019年2月25日から29日まで、宇宙地球研究所が主催する国際研究集会"ISEE symposium" の第1回となる研究集会"Recent progress in heliospheric physics by direct measurements of unexplored space plasmas"が開催されました。

[2019-03-22]

figure_07_sd_objective_japanese.jpg
中緯度SuperDARNのレビュー論文が出版される

中緯度SuperDARN(Super Dual Auroral Radar Network)のレビュー論文”Review of the accomplishments of Mid-latitude Super Dual Auroral Radar Network (SuperDARN) HF Radars”が、国際学術誌であるProgress in Earth and Planetary Science誌に出版されました。

[2019-03-19]

isee
平成30年度ISEE研究集会「GPMおよび衛星シミュレータ合同研究集会」
日時: 2019 年3月18日(月) ~19日(火)
場所: 名古屋大学環境総合館 1F レクチャーホール

[2019-03-07]

DSC_5780-2.jpg
相木秀則准教授が米国気象学会優秀査読者賞を受賞

先月行われた米国気象学会年次総会において、陸域海洋圏生態研究部の相木秀則准教授がJournal of Physical Oceanographyのピアレビューにおいて果たしてきた貢献について表彰されました。

[2019-02-21]

isee
【平成30 年度名古屋大学 宇宙地球環境研究所 共同利用集会】
海洋波および大気海洋相互作用に関するワークショップ

開催日時:2019 年 3 月 4 日(月)午後,5 日(火)午前
会場:名古屋大学・東山キャンパス・ 研究所共同館I-301 号室
 

[2019-02-20]

isee-award20190228.jpg
第1回ISEE Award(宇宙地球環境研究所賞)
Hisao Takahashi博士(ブラジル国立宇宙研究所)に決定

[2019-02-13]

Ohata_20190207.png
全球エアロゾル濃度を制御する「雨雲の過飽和度」の観測に成功

大気中の塵(エアロゾル)の除去率を制御する「雨雲の過飽和度」を初めて観測し、さらに全球大気モデルの計算から、気候研究におけるこの物理量の観測の重要性を示しました。

[2019-02-12]

newsletter-7.png
ニュースレター Vol. 7 を掲載しました。

[2019-01-28]

39871933483_2496b957e7_o.jpg
CTA Schwarzschild-Couder型中口径望遠鏡の完成式典

チェレンコフ望遠鏡アレイ(Cherenkov Telescope Array、CTA)のSchwarzschild–Couder型中口径望遠鏡(Schwarzschild–Couder Telescope、SCT)試作機の完成記念式典が、米国アリゾナ州のフレッド・ローレンス・ウィップル天文台にて2019年1月17日に開かれました。

[2019-01-24]

isee
ISEE Award(宇宙地球環境研究所賞)候補者推薦のお願い

名古屋大学宇宙地球環境研究所(ISEE)では、宇宙地球環境研究の発展を目指し、ISEEの共同利用・共同研究に基づく優れた研究活動をISEE Award(宇宙地球環境研究所賞)として表彰致します。
ISEE Award候補者の推薦(自薦又は他薦)を幅広く受け付けますので、多くの候補者をご推薦ください。

[2019-01-24]

20190110.jpg
「海を観る・地球を知る2019」
~体験!海洋研究最前線 in 蒲郡~

最先端の海洋研究を進める研究者たちが、生命の海科学館にやってきます。
研究所を飛び出して、海洋研究の最前線で行われている内容を、魅力たっぷりにご紹介します。

共催:名古屋大学宇宙地球環境研究所・蒲郡市生命の海科学館
日時:2019年3月31日(日曜日) 10時~15時
会場:蒲郡市生命の海科学館 1F サイエンスショールーム
参加費 無料
詳細URL http://www.city.gamagori.lg.jp/site/kagakukan/ocean-research2019.html

[2019-01-10]

ページトップへ▲