北極陸域から発生するダストが雲の氷晶形成を強力に促進し得ることを発見
中緯度SuperDARNのレビュー論文が出版される
全球エアロゾル濃度を制御する「雨雲の過飽和度」の観測に成功
チェレンコフ望遠鏡アレイ大口径望遠鏡1号機完成
世界で初めて、宇宙空間でプラズマの波を介した粒子のエネルギー輸送を実証
太陽観測ロケットFOXSI-3の打ち上げ成功!~世界初の軟X線撮像分光観測を実現~
「脈動オーロラ」を引き起こす電子を「あらせ」衛星の観測で初めて特定
ブレイクアップオーロラ周辺の超高層大気は複雑に変化していた Eos Research Spotlight
春の海に花咲く植物プランクトン ~ 早咲きの反時計回り渦と遅咲きの時計回り渦 ~
半世紀をこえる観測で初めてわかった!『静かな太陽は変わらない』
名古屋大学の望遠鏡による重力波対応天体の観測
宇宙のプラズマから電波が生まれる瞬間の特定に成功
直径100 mの気球で天体からの硬X線の偏光情報を世界初検出
北極域永久凍土の人類文化500年史の解明 東シベリアにおける気候変動と社会文化の相互作用に関する国際共同研究
最速で瞬くオーロラの撮影に成功
世界最大の太陽望遠鏡によって太陽フレア前兆現象の詳細観測に成功
地球から流出し月に到達した酸素の直接観測に成功
完新世中期に宇宙線大増加の痕跡を発見-太陽活動の異常を示唆-
遠い軌道の太陽系外惑星は海王星質量が最も多いことが判明―惑星の形成過程解明へ重要なステップ―
太陽観測衛星「ひので」「IRIS」により得られた、 波動による太陽彩層形成の証拠