第26回公開セミナー「天文学の最前線~宇宙における爆発・衝突現象~」が開催されました。
研究集会(共同利用・共同研究) 平成29年度ISEE研究集会「気候科学と古気候プロキシ研究の接点創出」のお知らせ
直径100 mの気球で天体からの硬X線の偏光情報を世界初検出
研究集会「あらせ衛星粒子観測器データ解析ワークショップ」
木曽観測施設一般公開
太陽地球圏環境予測(PSTEP)サマースクール陸別2017
「太陽地球圏環境予測(PSTEP)サマースクール陸別2017」を実施
旭 友希さん、神谷 慶さん、西 勝輝さん、Eligio de Raus Maureさんが、JpGU-AGU Joint Meeting 2017で、Outstanding Student Presentation Awardを受賞
北極域永久凍土の人類文化500年史の解明 東シベリアにおける気候変動と社会文化の相互作用に関する国際共同研究
第2回VarSITI総合シンポジウムを開催
VarSITI国際スクールを開催
ニュースレター Vol.4 を掲載しました。
VarSITI Newsletter vol.14を出版
小学生高学年向け夏休み体験学習 「東海の地球環境史を学ぼう」 参加者募集のお知らせ
宇宙地球環境研究所の一般公開を開催しました
第26回 公開セミナー「宇宙における爆発・衝突現象」
野澤悟徳准教授および三好由純准教授が、田中舘賞を同時に受賞
平成29年度(2017年度)名古屋大学宇宙地球環境研究所研究集会 小型飛翔体による海象観測(その2)
CAWSES-II/TG4のレビュー論文がPEPS誌のMost Accessed Paper Awardを受賞
モンゴルの永久凍土融解速度をドローン空撮と湧水分析から推定