●ADVERSARIA 2025

3/13:年度末最後の出張は、JAXA臼田宇宙空間観測所と国立天文台野辺山宇宙電波観測所をハシゴ。野辺山では、10年以上ぶりにTZ受信機を開けてメンテナンスを行いました。


3/5:水野研の送別会が、本山のイタリアン食堂「ハマキン」で行われました。卒業生が全員参加できなかったのが残念でしたが、気がつけば3時間も歓談していました。



2/28:今月は2月12日に修論発表会、そして今日卒論発表会が行われ、今年度指導している工学研究科の修士2名と、工学部4年生1名が無事に発表を終えました。


2/24:ミリ波大気ラジオメータのメンテナンス&運用のため、1年ぶりにノルウェー・トロムソに出張しました。あいにく毎晩雪&雨模様で、一度もオーロラは見えませんでした。


2/6:導波管回路の特性測定のため、学生2名と一緒に情報通信研究機構に行きました。それぞれの修論、卒論のためのデータを沢山取得してもらい、これから解析です。



1/21:大阪公立大学なかもずキャンパスにある電波天文学研究室を訪問しました。実験室の測定器を使わせて頂いたほか、学生さん向けの談話会?もやらせてもらいました。


1/10:情報通信研究機構で行われた「先端ICTデバイスラボ・コラボレーションミーティング2025」に参加し、ミリ波帯チューナブルフィルタに関してポスター発表しました。


1/10:国立天文台で行われた「宇宙電波懇談会シンポジウム2025」に参加し、大規模マルチビームヘテロダイン受信機に関する招待講演を行いました。


1/8:国立天文台先端技術センターにて、今後の超伝導導波管開発に関して打合せを行いました。このプロジェクトは今年度は細々でしたが、いよいよこれから本格始動です!


●ARCHIVE