●ADVERSARIA 2021

1/7:今年初参加のイベントは、オンラインで行われた"ALMA/45m/ASTE Users Meeting 2020"。相変わらず、会場に直接集まって議論できないのは残念でした。



2/21:私事ですが、子供が生まれました。大学人にとっては、年度末は学位論文発表・提出などで大忙しですが、育児と仕事の両立で頑張ります。


2/22:今月は2月4日に修論発表会、そして今日卒論発表会が行われ、今年度指導している工学研究科の修士1名と、工学部4年生1名が無事に発表を終えました。



3/9:オンラインで行われた「第21回ミリ波サブミリ波受信機ワークショップ」の世話人を務め、研究成果を発表しました。VRでアバターベースの面白いポスターセッションでした。


3/19:オンラインで行われた「日本天文学会2021年春季年会」に参加しました。主著の発表はありませんでしたが、観測機器セッションの座長を務めました。


3/25:卒業生の学位記を授与する簡単なセレモニーが行われました。指導学生では溝口君が修了・後藤君が卒業ですが、二人とも引き続き研究所所属なので来年度も一緒に頑張ります。


3/31:国立天文台のオンライン研究集会「(サブ)ミリ波単一鏡の革新で挑む, 天文学の未解決問題」に聴講参加しました。



4/19:今年度の学生さんの研究室配属が確定し、工学M1二人、理学M1一人、工学B4一人が新たに加わりました。皆さん、どうぞよろしくお願いします。


4/26:外注していた新しい材料の導波管の試作品が納品され、装置開発室で加工精度(寸法や表面粗さ)の評価を行いました。



5/31:壊れていたミクサブロック、切れていたクライオジェットのゴムバンド、破断していた糸鋸など、対応が出来る余裕がやっと出てきました。実験室引越しから、まだ一年です。



6/2:PIを務める研究所の融合研究プロジェクト"Energetic Particle Chain"が採択されました。これから国際コンソーシアムを組織し、2027年度まで7年間に渡る大きな計画です。


6/7:実験室の湿度をもう少し低く保ちたくて、業務用除湿機をレンタルしてみました。、効果のほどをロガー付き温湿度計を買ってモニターしてみます。


6/28:実験室の湿度対策・その2として、チラーの吸気ダクトを設置してみました。先に設置した排気ダクトは大成功でしたが、なんかアルミダクトばっかり買っているような…。



7/16:オンラインで行われた技術ワークショップ"ngVLA-J Development Days 2021"に聴講参加しました。非常に興味深い講演が、多くありました。



9/14:大型電波干渉計ALMAのACAによって行われた爆発的星形成銀河の観測に関する共著の論文がAstronomy & Astrophysics誌に受理されました。


9/15:オンラインで行われた「日本天文学会2021年秋季年会」に参加して超伝導素子開発に関する研究成果を発表したほか、観測機器セッションの座長を務めました。



10/25:新しく開始する共同研究のキックオフとなる打ち合わせのため、国立天文台三鷹キャンパスに出張しました。三鷹は2019年5月以来、約2年半ぶりの訪問でした。



11/3:オンラインで行われた「第150回地球電磁気・地球惑星圏学会」に参加して、トロムソでの観測成果を発表しました。この学会への参加・講演は、今回が初めてでした。


11/5:間もなく第63次南極地域観測隊員として昭和基地に向けて出発する溝口君の壮行会が行われました。感染症が無ければ直接送り出してあげたいところですが、オンラインです。


11/19:食分97%というほぼ皆既になる部分月食が見られました。欠けたまま昇ってくる月出帯食で、18:00頃の最大時に僅か一部だけ白く輝く赤銅色の満月になりました。


11/25:オンラインで行われたシンポジウム 「テラヘルツ科学の最先端VIII」に参加し、招待講演としてミリ波大気観測装置の研究開発の成果について紹介させて頂きました。



12/14:久しぶりに情報通信研究機構に出張し、新たに製作した導波管コンポーネントの伝送特性をミリ波ベクトルネットワークアナライザで測定しました。


●ARCHIVE