お知らせ : 2018年

HOMEお知らせ  »  2018年
solar2019.png
理系大学生のための「太陽研究最前線体験ツアー」

大学院での太陽に関する研究に興味のある方、最新の太陽研究に興味のある方などを対象に、国内の主要な太陽研究機関を4泊5日で一度に訪問するツアーです。国際的に活躍している太陽研究者が、太陽研究の最前線の紹介を行います。

対象:理系学部(教育学部含む)2・3年生の大学生 (応募状況次第で、1年生も可)

日程:2019年3月25日 (月) から29日 (金)

訪問場所: 名古屋大学宇宙地球環境研究所、京都大学大学院理学研究科附属飛騨天文台、国立天文台、宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所

申込締切: 2019年1月31日

[2018-12-26]

isee
ISEE・PSTEP研究集会「太陽地球圏環境予測のためのモデル研究の展望」 第3回
ISEE・PSTEP研究集会「太陽地球圏環境予測のためのモデル研究の展望」 第3回
日時:2019年1月17日(木)~ 18日(金) 会場:情報通信研究機構 本部(小金井)3号館1Fセミナー室

[2018-12-20]

ScienceFestival.jpg
鹿児島県垂水市で開催された「青少年のための科学の祭典in垂水2018」に参加

当研究所国際連携研究センターの鹿児島観測所がある鹿児島県垂水市で2018年12月15日に開催された「科学の祭典」に、同センターの塩川教授と学部生5名が参加し、「地磁気をはかろう」というブース展示を行いました。

[2018-12-17]

isee
2019年度 名古屋大学HPC計算科学連携研究プロジェクト 公募開始のお知らせ
  ●募集日程と実施期間
   2018年12月14日(金)       募集案内・申請受付開始
   2019年 1月31日(水) 17:00   申請受付締切
   2019年 3月初旬         選定結果通知
    2019年4月1日(月)~20120年3月31日(火)  共同研究実施
概要、募集要領などは、下記URLをご覧下さい。
http://cidas.isee.nagoya-u.ac.jp/Nagoya_HPC

[2018-12-14]

isee
ISEE symposium "Recent progress in heliospheric physics by direct measurements of unexplored space plasmas"

平成30年度名古屋大学宇宙地球環境研究所 研究集会(共同利用・共同研究)
ISEE symposium "Recent progress in heliospheric physics by direct measurements of unexplored space plasmas"

開催日時: 2019/2/25(月)-28(木)
開催場所: 名古屋大学東山キャンパス 研究所共同館II 3階会議室

[2018-12-11]

VarSITI_Newsletter_Vol20.jpg
VarSITI Newsletter vol.20を出版

国際科学会議(ICSU)傘下のSCOSTEP(太陽地球系物理学科学委員会)が 2014-2018に推進する国際プログラムVarSITI(太陽活動変動とその地球への影響) のニュースレター第20号を出版し、世界各国の研究者に配布しました。

[2018-12-10]

ISEE_SW_SGEPSS.jpg
太陽風グループが地球電磁気・地球惑星圏学会「フロンティア賞」を受賞

太陽圏研究部の小島正宜名誉教授、德丸宗利教授,藤木謙一助教が地球電磁気・地球惑星圏学会のフロンティア賞を受賞しました。

[2018-11-28]

isee
2019年度共同利用・共同研究公募のお知らせ

[2018-11-27]

poster2018.png
第31回(2018年度)名古屋大学宇宙地球環境研究所年代測定研究シンポジウム

開催日時:2019年1月31日(木)-2月1日(金)
開催場所:名古屋大学研究所共同館Ⅱ 3階ホール
懇親会:2019年1月31日 18:00~(予定)
発表申込締切:2019年1月15日(火)
懇親会参加申込締切:2019年1月21日(月)
申込方法:申込書にご記入後、E-mail添付にて、または印刷してFaxにて下記までお願いします。
申込書(excel形式)
【送付先】
E-mail : sympo2018[at]nendai.nagoya-u.ac.jp
fax : 052-789-3092

[2018-11-07]

20181106-1.jpg
チェレンコフ望遠鏡アレイ大口径望遠鏡1号機完成

宇宙線研究部の参加する次世代ガンマ線天文台であるチェレンコフ望遠鏡アレイ計画の大口径望遠鏡1号機が完成し、その完成記念式典がスペイン領カナリア諸島のラ・パルマ島にて開催されました。

[2018-11-06]

isee
平成30年度ISEE研究集会「水圏クロロフィル蛍光に関する知識統合と研究戦略」
平成30年度名古屋大学宇宙地球環境研究所 研究集会(共同利用・共同研究)
「水圏クロロフィル蛍光に関する知識統合と研究戦略」
開催日時: 2018/11/6(火)- 7(水)
開催場所: 名古屋大学東山キャンパス 研究所共同館I 717号室

[2018-10-31]

isee
平成30年度ISEE研究集会「脈動オーロラ研究集会」
平成30年度名古屋大学宇宙地球環境研究所 研究集会(共同利用・共同研究)
「脈動オーロラ研究集会」
開催日時:2018/10/30(火) - 31(水)
開催場所:名古屋大学東山キャンパス 研究所共同館II 3F大会議室

[2018-10-26]

isee
小口高名誉教授著「オーロラの物理学入門」電子出版のお知らせ

小口 高 東京大学名誉教授、名古屋大学太陽地球環境研究所(現宇宙地球環境研究所)初代所長が執筆した教科書「オーロラの物理学入門」は2010年に名古屋大学太陽地球環境研究所設立20周年事業の一環として製本され、関係者に配布されましたが、このたびこの本が名古屋大学学術機関リポジトリにおいて電子出版されました。

[2018-10-18]

isee
平成30年度ISEE研究集会「極域・中緯度SuperDARN研究集会」

平成30年度名古屋大学宇宙地球環境研究所 研究集会(共同利用・共同研究)
「極域・中緯度SuperDARN研究集会」
開催日時:2018/10/16(火) -17(水)
開催場所:名古屋大学東山キャンパス 研究所共同館II 3F大会議室

[2018-10-16]

isee
平成30年度ISEE研究集会「大気・雪氷・海洋間の物質交換・循環 と極域への物質輸送」

研究集会名:平成30年度 名古屋大学宇宙地球環境研究所 研究集会(共同利用・共同研究)
「大気・雪氷・海洋間の物質交換・循環 と極域への物質輸送」

開催日時:平成30年10月22日(月)13:00〜17:00、10月23日(火)9:30〜15:30
開催場所:研究所共同館Ⅱ号館 4階 409号室

[2018-10-12]

VarSITI_Newsletter_Vol19.jpg
VarSITI Newsletter vol.19を出版

国際科学会議(ICSU)傘下のSCOSTEP(太陽地球系物理学科学委員会)が2014-2018に推進する国際プログラムVarSITI(太陽活動変動とその地球への影響)のニュースレター第19号を出版し、世界各国の研究者に配布しました。

[2018-10-02]

20180927.png
世界で初めて、宇宙空間でプラズマの波を介した粒子のエネルギー輸送を実証

国際連携研究センター小路真史特任助教、統合データサイエンスセンター三好由純教授らの国際研究チームは、米国MMS衛星編隊のデータ解析によって、ジオスペースにおいて、プラズマ波動を介して、水素イオンからヘリウムイオンへプラズマ波動を介したエネルギー輸送が起きていることを同定することに成功し、無衝突プラズマ中での波動粒子相互作用による、プラズマ波動励起とプラズマ-波動間のエネルギー輸送を実証しました。
この結果は、2018年9月7日発行の米国科学誌Scienceに掲載されました。

[2018-09-27]

FOXSI-3.jpg
太陽観測ロケットFOXSI-3の打ち上げ成功!
~世界初の軟X線撮像分光観測を実現~

名古屋大学、国立天文台、東京大学カブリ数物連携宇宙研究機構、JAXA宇宙科学研究所、東京理科大学、ミネソタ大学、カリフォルニア大学バークレー校、NASA からなる国際共同研究チームは、米国ニューメキシコ州ホワイトサンズ・ロケット実験場より、太陽X線観測ロケット実験 Focusing Optics Solar X-ray Imager の3号機 (FOXSI-3) の打ち上げに成功しました。

[2018-09-11]

isee
【平成30年度名古屋大学宇宙地球環境研究所研究集会】
インド洋/太平洋域における海洋循環/環境応用に関する研究集会

研究集会名:平成30年度 名古屋大学宇宙地球環境研究所 研究集会
「インド洋/太平洋域における海洋循環/環境応用に関する研究集会」
Approaches for Hydrospheric-Atmospheric Environmental Studies in Asia-Oceania

開催日時:2018年9月13日(木)午後,14日(金)午前
会場:名古屋大学・東山キャンパス・ 研究所共同館2-409号室
プログラム:http://co2.hyarc.nagoya-u.ac.jp/labhp/member/aiki/20180913_workshop-asia-oceania.pdf

[2018-09-10]

isee
平成30年度ISEE研究集会「iLEAPS-Japan 研究集会 2018」

研究集会名:平成30年度 名古屋大学宇宙地球環境研究所 研究集会(共同利用・共同研究)
「大気-陸面プロセスの研究の進展:観測とモデルによる統合的理解」

開催日時:平成30年9月21日(金) 13:00~17:30 9月22日(土) 9:00~11:30
開催場所:研究所共同館Ⅱ 4階 409号室
プログラム:https://www.isee.nagoya-u.ac.jp/2018/09/iLEAPS2018.pdf

[2018-09-06]

ENI15.jpg
小田寛貴助教が日本文化財科学会論文賞を受賞

年代測定研究部の小田寛貴助教が,蝦夷錦という絹織物の年代測定により「北東アジアのシルクロード」の起源を解明した研究によって,日本文化財科学会論文賞を受賞されました.(写真は蝦夷錦製の袱紗:江差町教育委員会提供)

[2018-09-06]

isee
平成30年度 名古屋大学宇宙地球環境研究所研究集会
小型飛翔体による海象観測(その3)

-海洋科学は小型衛星のパートナーをどう選ぶか-
Ocean observations from small flying objects; how to find/choose
suppliers of small satellites for ocean

日時:平成30年9月7日(金)13:30~17:30、9月8日(土)10:00~13:00
場所:名古屋大学宇宙地球環境研究所 研究所共同館Ⅰ 3階講義室
プログラム: https://www.isee.nagoya-u.ac.jp/meetings/20180807.html

[2018-08-07]

newsletter-6.png
ニュースレター Vol. 6 を掲載しました。

[2018-07-23]

2018ISEEkoukai.jpg
国立大学附置研究所・センター会議 第1部会シンポジウム & ISEE公開講演会 「そらに挑む・そらから挑む」

日時:2018年9月29日(土)13:00~16:30(開場12:00)

会場:名古屋大学 理学南館 坂田・平田ホール

[2018-07-12]

20180616summer.jpg
小学生(4年生以上)向け夏休み体験学習
「東濃地方の地層について学ぼう −科学の楽しさに触れよう−」 参加者募集のお知らせ

宇宙地球環境研究所では、小学生(4年生以上)向け夏休み体験学習「東濃地方の地層について学ぼう」を企画しております。

日時:2018年8月7日(火) 8:30~17:30
       8月8日(水) 9:30~16:00
    (1日のみの参加はできません)
場所:1日目 瑞浪超深地層研究所・瑞浪市化石博物館・サイエンスワールド
       集合・解散場所:名古屋大学 豊田講堂前広場(大型貸切バスにて、日帰りします)
   2日目 名古屋大学宇宙地球環境研究所 研究所共同館II
       集合・解散場所:名古屋大学 研究所共同館II玄関

[2018-07-11]

20180704-poster.jpg
山崎直子 宇宙飛行士 講演会「宇宙から見た地球」(第10回陸別スターライトフェスティバル)

りくべつ宇宙地球科学館、足寄動物化石博物館との共催で、7月7日(土)15時より本研究所の陸別観測所が置かれている北海道足寄町陸別町のりくべつ宇宙地球科学館(銀河の天文台)にて、山崎直子 宇宙飛行士 講演会「宇宙から見た地球」(第10回陸別スターライトフェスティバル)を実施します。

[2018-07-04]

VarSITI_Newsletter_Vol18.jpg
VarSITI Newsletter vol.18を出版

国際科学会議(ICSU)傘下のSCOSTEP(太陽地球系物理学科学委員会)が2014-2018に推進する国際プログラムVarSITI(太陽活動変動とその地球への影響)のニュースレター第18号を出版し、世界各国の研究者に配布しました。

[2018-07-03]

nhpc_h29_poster.png
平成29年度名大HPC成果報告会

宇宙地球環境研究所が情報基盤センターと共同で推進している「名古屋大学HPC計算科学連携研究プロジェクト」(名大HPC)のH29年度採択課題の成果報告会を開催いたします。

開催日時:平成30年7月4日(水) 13:00-18:00
開催場所:名古屋大学 ESホール (ES総合館)

[2018-06-07]

isee
宇宙地球環境研究所の共同利用・共同研究成果報告書掲載のお知らせ(2017年度)

[2018-06-06]

nishino2.jpg
西野真木特任講師がEPS Excellent Paper Award 2017を受賞

電磁気圏研究部の西野真木特任講師が共著者として参加している学術論文Saito et al. (2012) “Simultaneous observation of the electron acceleration and ion deceleration over lunar magnetic anomalies”が、EPS Excellent Paper Award 2017を受賞しました。月周回衛星「かぐや」の粒子・磁場観測によって、太陽風と月の磁気異常の相互作用を明らかにしたものです。

[2018-05-29]

poster2018.png
宇宙地球環境研究所 一般公開

宇宙地球環境研究所は、名大祭と連携して、研究所の一般公開を下記のように行います。
すべて入場無料です。事前の申込みは必要ありません。皆様のご来場をお待ちしております。

[2018-05-10]

kajita0406v1.jpg
梶田隆章教授による一般向け講演会「光では見えない宇宙」(5月23日17時)

本学坂田・平田ホールにおいて 、

梶田隆章教授(東京大学宇宙線研究所)による

一般講演会 「光では見えない宇宙」を開催します。

5月23日(水)17時−18時30分(入場無料)。

参加登録ホームページから事前登録が必要です。

国際シンポジウムISVHECRI2018(5/21-25開催)の一環として行われます。

[2018-04-20]

isee
高エネルギー宇宙線反応に関する国際シンポ ISVHECRI2018 (5/21-25)を開催

5月21日−25日に本学野依学術記念交流館において 20th International Symposium on Very High Energy Cosmic Ray Interactions (ISVHECRI 2018) が開催されます。
高エネルギー宇宙線の反応から、ニュートリノ、宇宙ガンマ線、コライダー実験まで、幅広い分野を横断する会議です。

[2018-04-20]

isee
中山智喜博士が文部科学大臣表彰を受賞

中山智喜・現長崎大学大学院水産・環境科学総合研究科准教授(元宇宙地球環境研究所・気象大気研究部講師)が、「レーザー分光法を用いた大気微小粒子の光学特性の研究」によって、平成30年度科学技術分野の文部科学大臣表彰 若手科学者賞を受賞されました。

[2018-04-19]

isee
松田昇也さんが、URSI(国際電波科学連合)のYoung Scientist Awardを受賞

総合解析研究部の松田昇也 さんが、URSIのYoung Scientist Awardを受賞されました。

[2018-04-19]

note235.jpg
地球流体力学の教科書が出版されました。

大学院生から専門家むけの教科書「海の波と渦と平均流ー相互作用理論の背景と展望ー」が日本気象学会・気象研究ノートの235号として出版されました。

[2018-04-11]

VarSITI_Newsletter_Vol17.jpg
VarSITI Newsletter vol.17を出版

国際科学会議(ICSU)傘下のSCOSTEP(太陽地球系物理学科学委員会)が2014-2018に推進する国際プログラムVarSITI(太陽活動変動とその地球への影響)のニュースレター第17号を出版し、世界各国の研究者に配布しました。

[2018-04-03]

20180327.jpg
藤山 雅士さんが、IEEEのExcellent Student Awardを受賞

総合解析研究部の藤山 雅士 さんが、IEEEのExcellent Student Awardを受賞されました。

[2018-03-27]

20180322-2.jpg
一般向け読本「夜間大気光のふしぎ」が出版されました。

当研究所による光学機器を使ったこれまでの観測を中心として、夜間大気光やオーロラの最新の研究成果をまとめた一般向けの読本「夜間大気光のふしぎ」が、幻冬舎から出版されました。

[2018-03-22]

20180313.jpg
【生命の海科学館】 海を観る・地球を知る ~体験!海洋研究最前線 in 蒲郡~

海を観る・地球を知る ~体験!海洋研究最前線 in 蒲郡~が、2018年3月21日(水曜日・祝日)10時~15時 蒲郡市生命の海科学館にて、開催されます。海洋研究の最前線で行われている内容を、魅力たっぷりにご紹介します。

[2018-03-13]

ISELION.jpg
インドネシア・バンドンで赤道電離圏に関する国際スクールISELION2018を開催

赤道電離圏に関する国際スクール(International School on Equatorial and low-latitude ionosphere (ISELION2018))を、インドネシアのバンドン郊外で3月5-9日に開催し、7カ国から39人の大学院生・若手研究者が参加しました。

[2018-03-12]

pulsatingaurora .jpg
「脈動オーロラ」を引き起こす電子を「あらせ」衛星の観測で初めて特定

「あらせ」衛星の観測で、世界で初めて、磁気圏において脈動オーロラ(明滅するオーロラ)を起こす降り込み電子の特定に成功しました。

[2018-02-20]

isee
【平成29年度 名古屋大学 宇宙地球環境研究所 研究集会】
GSMaPおよび衛星シミュレータ合同研究集会

研究集会名:GSMaPおよび衛星シミュレータ合同研究集会
日時: 2018 年3月12日(月) ~13日(火)
場所: 名古屋大学理学南館1階セミナールーム
プログラム: https://www.isee.nagoya-u.ac.jp/2018/02/program18031213.pdf

[2018-02-13]

20180207.png
ISEE/PSTEP 国際ワークショップ「次期太陽周期活動予測のモデル間比較」を実施

2017年11月27日より12月2日まで、宇宙地球環境研究所の共同利用・共同研究の一環としてISEE/PSTEP国際ワークション「次期太陽周期活動予測のモデル間比較(The Solar Cycle 25 Prediction Workshop in Nagoya)」を新学術領域「太陽地球圏環境予測(PSTEP)」と共同で開催しました。

[2018-02-07]

isee
【平成29年度 名古屋大学 宇宙地球環境研究所 共同利用集会】
海洋波および大気海洋相互作用に関するワークショップ

研究集会名:海洋波および大気海洋相互作用に関するワークショップ
開催日時:2018年 3月 5日(月)午後,6日(火)午前
会場:名古屋大学・東山キャンパス・ 研究所共同館I-301号室
プログラム:https://www.isee.nagoya-u.ac.jp/meetings/meeting-20180305.html

[2018-02-06]

newsletter_vol5.png
ニュースレター Vol.5 を掲載しました。

[2018-02-06]

Oyama_Eos.jpg
ブレイクアップオーロラ周辺の超高層大気は複雑に変化していた Eos Research Spotlight

オーロラ爆発によって超高層大気はどのように変化するのか、ロケット・地上設置の観測機器で測定したデータを詳細解析しAGU JGR誌に発表しました。その内容が Eos Research Spotlightに選出されました。 

[2018-02-01]

isee
ISEE Award(宇宙地球環境研究所賞)候補者推薦のお願い

名古屋大学宇宙地球環境研究所(ISEE)では、宇宙地球環境研究の発展を目指し、ISEEの共同利用・共同研究に基づく優れた研究活動をISEE Award(宇宙地球環境研究所賞)として表彰致します。
ISEE Award候補者の推薦(自薦又は他薦)を幅広く受け付けますので、多くの候補者をご推薦ください。【推薦期間が6月末まで延長されました】

[2018-01-30]

VarSITI_Newsletter_Vol16-200.jpg
VarSITI Newsletter vol.16を出版

国際科学会議(ICSU)傘下のSCOSTEP(太陽地球系物理学科学委員会)が2014-2018に推進する国際プログラムVarSITI(太陽活動変動とその地球への影響)のニュースレター第16号を出版し、世界各国の研究者に配布しました。

[2018-01-23]

isee
名古屋大学宇宙地球環境研究所年代測定研究シンポジウム

開催日時: 2018年2月1日(木)、2月2日(金)
開催場所: 名古屋大学研究所共同館Ⅱ 3階ホール
参加申込ページ: http://www.nendai.nagoya-u.ac.jp/sympo/sympo2017.html

[2018-01-17]

20180110.jpg
Prayitno Abadiさんが、17th Australian Space Research Conference (ASRC)においてBest Poster Presentation - 2nd runner-up を受賞

電磁気圏研究部の博士後期課程4年 Prayitno Abadiさんが、2017年11月13-15日にオーストラリアのシドニー大学で開催されたThe 17th Australian Space Research Conference (ASRC)においてBest Poster Presentation - 2nd runner-up を受賞しました。

[2018-01-10]

ページトップへ▲