28.海水の温度や流れはどうやって調べる?

最近は人工衛星からの観測データも利用できるようになり、地 球全体としての温度分布を調べることが可能になってきましたが、 これまでの温度測定は陸上に偏っています。海は地球の表面の約7 割を占め、地球の温暖化にも影響を与えるため、地球規模での海水温の分布や海水の流れの様子などを調べる必要があります。

人工衛星の他には、海にブイを浮かべて海水の温度などを調べるということをしていましたが、♪♪海は広いな、大きいな~♪♪ と歌われるように、地球全体をカバーするような観測網はありませんでした。そこで 2000 年から、アルゴ・プロジェクトという世界的な計画がスタートしました。この計画では、無線機のつい た「浮き」のようなものを使います。この浮きは 10 日間から 2 週間程度で海面から深さ 2000 m ぐらいまで沈み、再び浮かび上がってきます。このような浮きを 2005 年までに 3000 本程度海洋に投入し、世界中の海の水温、流れ、塩分濃度を測定しよ うというものです。衛星からの観測ではわからない、海の中の状 態も調べられる大規模な計画として、温暖化の予測にも大いに役 立つと期待されています。ちなみにアルゴ(Argo)とは、ギリシャ 神話の英雄イアソンが乗った船の名前からとっているそうです。